Showing posts with label health. Show all posts
Showing posts with label health. Show all posts

Wednesday, 13 November 2024

いつまで読んでくれるかな

 「まま!!がんばって!」

ハッと目を開ける。これを繰り返す。

何のことかというと、寝る前に子に本を読むときのことだ。毎日こうではないが、昨日はうとうとがすごくて最後のほうはずっとこんな感じだった。

文字もなにもわからない頃から、寝る前に本を読むというのが親子の習慣である。無理矢理ではない。私も好きでやっているし、子も「読んで」というのでずっと続いている。10分くらいしか読めないときもあるし30分以上読んでいるときもある。読む本の種類も変わり続けていて、おそらくここ1年ぐらい?は「グレッグのダメ日記」という、小学校中学年〜高学年向けの本を読んでいる。音読するようなものではなくてひとりで黙って読むものだと思うけど、これを読んでいる。絵本ではない。主人公グレッグのダメさが現実的にせまってきて私でも共感できることが多い。子はこれが気に入っていて、シリーズを読み始めてついに14冊目まできてしまった。発行されているのは18までということがわかっていて、だんだん終わりに近づいてきていることを2人とも感じている。

ある日のこと。「まま、ゆっくり読もうか」

と言われて、うんなるほどねと思った。ほかの本と交代に読めば長く読めるかもよ、と言ったら「たしかに」と言っていた。

いつまでこうやって本を読んでくれるかなあ、と言うと「ま、おとなになったらないだろうけどね、さすがに」と答える。いつまでも読んでいたい気がする。

さて、私自身、寝不足のつもりはなかったのだが、きのうはなんだか日中頭が痛かった。たぶん前の日(月曜)に早く起き過ぎたのと、子が体調不良だったのがあると思う。ぜんそくみたいにヒューヒュー喉から音がして、学校を休み、夕方に病院に行ったけど、吸入を2回もやって時間がかかって、それから薬局に処方箋を出しに行って、いったん家に帰って、そのあと薬局に戻って薬を受け取る、ということをやった。結構疲れた。心配もしたし、時間もかかった。翌朝、つまりきのうはだいぶ良くなっていたので、ほっとして、張り詰めていた緊張がとけたのかなと思う。頭が結構痛い、と同僚にいうと、気が休まってないのではないか、と言われた。

きょうは休みだから、すこしゆっくり過ごそうと思う。5時におきてアップルパイの中身を作ったので、パイシートを出して、これから焼く。

Tuesday, 1 October 2024

病院2件。腰椎と骨盤が接触。

月曜。午後休みがとれるのでチャンスと思って皮膚科の予約を入れておいた。紫外線の多い4月から9月までは、肌は休憩中。つまりあれこれ試さない時期。10月になるので顔の写真をとったり、これからの相談をしたり。

終わったのは確か4時前。まだ時間があるなと思って通りの向かい側にある整形外科へ。首の右川が痛いのと、足のしびれと、右のおしりらへんの痛さと、右の腰から股関節にかけて変な音がするのを、思い切って相談しようと思った。こういうのは急ぎじゃないので「まあいっか」と思って先延ばしにしがちだが、きょうは勢いがついたのでえいやっと行くことにした。脊椎専門の整形外科で、4月に怪我をしたときに緊急でかかったことがある。予約をしていなかったけど4番目に案内できるということだったので待った。

相談をしたけど、首としびれは別件だろうし、どれがいつから始まった症状なのかはっきりしないし、痛い箇所もはっきりしないので、自分の言っていることがとにかくぼんやりしているのがわかる。これでは医師もたいへんだろうな、とさえ思う。

首は4月にレントゲンを撮ったのでまあいいとして、腰のレントゲンを撮ることになった。正面、横、斜めで4枚。

結果:

腰椎の5番目、右側と、骨盤が接触してしまっている。腰椎というのは羽みたいなものが左右に出ているのだが、それと骨盤が「くっついちゃってる」と言われた。通常、腰椎は5つで動くべきところを、右側だけ4つで動いている。食器を洗うときに右腰の上あたりが痛すぎて継続できなくなることがあるのだが、これが原因だった。自覚症状としてはこどもが産まれて以降である。右側に負担がかかりすぎてとにかく痛かったが、こどもが小さいとどうしようもなかった。右の腰の奥の辺りからする音も、もしかしたらこれなのかもしれない。関節が問題かと思っていたがそうではなかった。おかしいと思うところとだいたい一致している。

気をつけるべきこと:

・同じ姿勢を20分〜30分以上続けない。座りっぱなしもよくないし、立ちっぱなし、歩きっぱなし、すべて負担がかかる。

・運動はしてよいのか、ときくと、陸上の運動で腰に良いものは一つもない。水泳はいいけど、やるならバタ足。平泳ぎは反るので腰によくない。

・寝るときは、右に負担がかかっているわけだから右を上にして寝る。脚をまっすぐ伸ばすのも腰によくない。脚の下にクッションなど敷いて、まげて寝る。

今後:

MRIを撮ってみてもよいけど、それほど痛くなければ様子をみて、日常の生活で改善できることを改善していく、でもいいよと言われたのでとりあえずそうすることにした。しびれについても、どうしようもないレベルのしびれではないので。先生に言われて気づいたのは、しびれがあるので足首より下の部分だけで、ふくらはぎや腿のしびれはないようだ。意識していなかった。

感想:

長く生きるといろんなことがあるなあ。ひずみもゆがみも出てくる。

8連勤とアルファルファ

もういい加減にこの暑さに疲れてきたなあ。雨が降る前よりだいぶマシになったと思うけど、それでもこの季節はもっとこう、スーッと風が吹いてほしい。もう体力がもたない。今週は土日勤務で、9月第1週は長い。8連勤。毎年のことだ。きょうは7日目。 なるべく元気に過ごしたいけどまだ身体は夏休み...