Saturday 29 April 2017

本当に「ごめんなさい」なのか

天気いいですね。どこに行こうかなと考えるとわくわくする。

先日、信号待ちのときだったか、ベビーカーで人の後ろを通るとき私は「すみません、ごめんなさい」と言った。男子高校生の三人組。ベビーカーに気づいて少しよけてくれた。

通り過ぎたあとでそのなかの1人が「ごめんなさい、って…」と言っているのが聞こえたところでハッとした。

たしかに。「ごめん」じゃないなあ、あの状況は。

「すみません」は比較的簡単に使える言葉だ。それに対して「ごめんなさい」は明らかな謝罪である。英語だと分りやすい。Excuse meとI'm sorryでは程度がだいぶ違う。なのに、「ごめんなさい」を「すみません」の延長ぐらいの軽さで使うようになっていた。日本語の場合は「すみません」の汎用性があまりにも広い(!)ため、並べて使っても英語ほど違和感が無いのだ。そういえばよく私の母親がこの2つをセットで言っていた気がする。しばらく一緒に過ごして私もクセになってしまっていた。

こういう言葉ってほとんど無意識に発しているけど、実は結構影響がある気がする。謝るほどでも無いのに謝られても、前に書いた高校生のように戸惑う。そして言ってるほうも無意識のうちにに恐縮しながら生きている。そして謝罪するほどの場面でもないのにとりあえず最上級の謝りを入れておく、みたいな感じになっている。言われた方が気持ちが良いかというとそうとも限らない。もちろんほとんど気にならない人がほとんどだとは思うけど。だから高校生みたいに頭が新鮮で柔軟(!)な人には気になっちゃうのだろう。さらにその男の子は外国人っぽかった。

当然ながら、ぶつかったら「ごめんなさい」である。私はよく歩いていて前の人の足(かかと)を踏むことがあるので、そういうときは「ごめんなさい」と言っている。

というわけで最近あえて「ごめんなさい」がはたしてその状況に相応しいのかを意識するようになった。ふと、「ごめんなさい」を「ありがとうございます」に置き換えてみたらどうだろう、と思ったので、状況にはよるが実践してみている。言っている本人は気持ちがいい。少し道を譲ってもらって、あるいはエレベーターで先におろしてもらって。

あの時高校生がつぶやいてくれてよかった。言葉の持つ力は大きい。

Thursday 27 April 2017

育休延長

育休延長することにした。
急だけど、きょうの昼ごろ決めた。
そしたらどっと疲れが出てきた。
いますごく身体が重い。
のどが痛くなって来て、鼻水がとまらない。風邪をひき始めたらしい。つかれた。すんごいつかれた。

毎日あちこち電話かけて子供連れてあちこち行って、はとりあえず一旦中止。がんばった。わたし。とりあえずおつかれ。

Wednesday 26 April 2017

体を動かす

子どもが長く寝ている。朝は6時15分ごろ起床し、飲んで、食べて、出して、ひとしきり活動をして8時半ごろからずっと寝ている。珍しい。

昨日は合気道に行った。めちゃくちゃ楽しかった。合気道始めてかれこれ2年になるが、途中の1年以上は稽古できていないので、ほとんど初心者に近いくらいに動きが分からないことがある。しかししばらくすると少し「ノって」くるのが分かるので、やっぱり体は覚えてるんだなあと感動する。

ここ最近ややストレスがたまっていたが汗を流してすっきりした。そしてやっぱりよく眠れた。運動はいい。体を動かすのって気持ちがいい。預かってもらえるって本当にありがたい。

体を動かす気持ちよさは、説明のつくものではない。実際に体を動かしてみないと分らないから。絶対に。呼吸して血液が巡って…という、細胞レベルでの気持ちよさなのだ。

ここ数ヶ月、体重が増えない。それどころか少し減ってきた。しかし食べまくっている。授乳の回数は減ってきたが、食べたい放題食べているのだ。あと、以前入らなかったジーンズがするっとはけるのは骨盤がしまったということなのだろうか。下腹部は相変わらずぽこっと出ているのだが。

うーん、おなかがすいてきました!

Tuesday 25 April 2017

7ヶ月と25日の記録

ようやくキーボードを買った。これで使ってなかったパソコンも復活させることができる。ただ、少しの幅が違ったりでやや慣れないためうち間違いも多い。まあそのうち慣れるかな。

久しぶりに子どもについて。

7ヶ月と25日。もう少しで8ヶ月になる。
食べる量が増えてから、便秘気味になっている。心配ではあるが、仕方ない。食べる量を減らすわけにもいかない。そもそも食べたがっているのだし。

三月のはじめに寝返りをした。そして歯が生えてきた。
今のところ下の歯が2本。なんでも口に入れようとする。すぐに手をつかんでガシガシと噛まれるので痛い。歯型がつく。

最近、グラグラするもののひとりで座れるようになった。起き上がりこぼし人形のごとくおしりをはじめとして体全体がまるっこいのですぐに倒れそうになる。

ハイハイはまだしない。腕が使えていないので、脚と頭だけで前進する。額が赤くなる。おしりがもこもこするのが可愛くて仕方ない。

生まれたときからよく声を出している。そのときによって声の出し方が変わるのだが最近はこれが「まんまんまんまんまー」と言うのが多い。両唇が発達してきている。唇をあわせて「ブー」と音を出すのが1月ごろからずっと続いている。

ブー、は良いのだが、先日は道端で中学生女子がそれをハチの羽音と聞き間違えて「ギャッ」と飛んで驚いた。きょうはパン屋でそれをやろうとするので、唾液がパンにかかりそうになり、あわててとめた。

夜になんとしてでもぶっ続けで寝て欲しいなあと思って考えた策が、夜には母乳ではなくミルクをあげる、ということ。そうすると、6時間くらい続けて寝ることがある。毎日成功するわけではないが、きのう(今朝)は夜11時ごろから朝5時半まで寝た。

問題は私である。この7ヶ月間、夜中に1~3回起きる生活に慣れてしまい、ぶっ通しで寝れなくなってしまったのだ。子どもが寝ているというのに1人で3時ごろに目覚めたり、1時ごろ朝みたいにすっきり起きてしまったりする。ある意味では睡眠障害みたいなものかもしれない、と昨日思う。

Monday 17 April 2017

こどもの前でシュークリーム

うわ、長い間ブログを放置していた。
やっぱりキーボードがないと文章を書く気にならないなあ。というわけでiPadより投稿。

激しく風のふく、ある寒い3月の日、子供を連れて実家に一時帰省した。その2週間後、桜が咲いたなあ、というころに東京に戻り、降り続く雨と寒い日々を経て、いまに至るというわけです。それにしても暑い。昨日は午前中から2時ごろにかけて水も持たずに出かけたら暑くてフラフラした。ベビーカーで「いい天気だねえ」と言いながら快適に「おでかけ」ができるのはほんの一時期なのかもしれない。暑さだけでなく紫外線も対策せねば。

こどもは7か月になった。最近ちょっと興味深いことがあった。こどものまえでわたしがシュークリームを食べると、わたしの親に「見せびらかすように自分だけ食べるのはよくない」と言われた。

最初は、冗談で言っているのだろうと思ったが、次は母親が「わたしはあなたの前でそうしたことはない」と言う。どうやら本気でよくないらしい、と思って残りのシュークリームはこどもから隠れて食べた。

そういえば離乳食の始まるずっと前からだ。わたしがこどものまえでものを食べているのを「自分ばっかりおいしそうに食べて、ねえ?」とわたしの親がわたしのこどもに言うことはとてもよくあった。

ただ、その当時は離乳食も始まってなかったしわたしも食べないわけにはいかなかったので結局その言葉はあまり気にせず堂々と食べていたのだが、離乳食が始まってからとなると、ふむ、とちょっと言葉がひっかかるようになった。

こどものまえで間食はするべきではない、みたいなことを産後2、3か月の頃に親から言われたこともある、そういえば。

私自身、正直なところまったくその考えはないし、一般的な常識(例えば妊婦は飲酒するな、とか)として聞いたこともなかった。だけど私の両親が、何の疑いもなくそう言うところを見ると、どうやら彼らの世代ではそれが常識だったのかもしれない。

だとすると両親たちはどれだけ自分に厳しかったのだろう、と思う。そうしてくれたことがどれだけ私の成長に影響を及ぼしているかはわからない。もしかしたら、堂々と私の前でまんじゅうなりシュークリームなりを食べていた場合と何も変わらなかったのかもしれない。

だけどきっとたくさんの決まりごとを自分に(そしてこどもに)課して、親としての覚悟を決めて何十年も過ごしてきたに違いない。ネットもなく、いわゆる男女の役割が今よりずっと社会から期待されていた時代のことだ。

二十代後半の若い2人を想像して、なるほどなあ、と時の流れを感じるのである。


でもやっぱりわたしはシュークリーム食べよう。
わたしを幸せにするものはきっとこどもも幸せにする。

ありがとうとカルボナーラ

 新学期スタート。 子が帰ってくる時間に家に人がいる、というこの幸せ。保育園は4時とか5時まで預けていたのでこんなことはなかったけど小学校は本当に「帰ってくる」ので誰かいないといけない。自分が仕事していてその時間に家でFが子を迎えてくれているというこの安心感は、あらためて、ほかの...