Monday, 4 March 2024

もっとも話の合う人たち、バゲット

 この週末も充実していた。子がどうしても友達をうちに呼びたいというので、金曜の夜、ためしに保育園からの友達をさそってみたら土曜に来てくれることになった。久しぶりに会ったお母さんで、楽しくおしゃべりをしていたらあっという間に5時半になった。

気づいてみたら、いま一番話の合う相手はママ友である。大学時代の友達だと、現時点で共有していることがないので話題をすり合わせるところから入る。それに対してママ友は共有できる話題が圧倒的に多い。学校の情報がほとんどだが、必要かつ気になる話題なので尽きることはない。利害関係?が一致している者どうし、ということだ。そして子供が関わるのである程度の線引きがある。適度な距離感を保つ必要があるし、それについてお互いに無言で了解している

ママ友というものに、恐怖心に近い感情を抱いていたが実際のところやっぱりこうなるのだなと、他人事のように感心してしまう。

土曜はまた朝稽古に行ってきた。4週連続。やっぱりこれが調子良い。周りの世界と、ものごとが違って見えます。

そして相変わらずいろいろなものを焼いた。ショートブレッド、バゲット、フォカッチャ、角食パン。めずらしく、バゲットのクープが開いた。


もう少しいいオーブンだと、きっともっとパリッと仕上がるはず。しばらくしてから食べてみたら、全然味がしない。そういえば塩を入れ忘れた。たった3gの塩でも重要な働きをするのだということを思い知らされる。

いっぽうでFはティラミスとクロスタータを作った。というわけで週末はキッチンの取り合いが激しい。

連休明け火曜、人間関係とか家族とか

職場に嫌な人がいて、どうしたもんかなと思っているのだが、思っているだけではなくてわたしの場合は愚痴を言う。 息をするように愚痴が出てくる。聞かされる同僚は気の毒だけど、これをためていてもろくなことはない。 かかわらずに過ごせたらいいけどそうもいかない。参ったなと思ってもこれで本当...