Monday, 15 November 2021

風邪をひきやすくなった

11月が半分終わった。いつものことながら2学期は忙しい。いや、忙しいというよりは常に何かに追われている気がする。夏休みが明けてからの9、10、11月は「ドドドド…」と毎日を駆け抜ける感じだ。土日が来るとホッとする。といっても、子どもにそれほど手がかからなくなった今だからこそそう言えるわけで、2、3年前までは土日が憂鬱で仕方なかったのだが。

子どもが生まれてからの変化について挙げはじめるとキリがない。が、その中でも体調を崩しやすくなったのは大きな変化だと思う。年齢のせいでもあるのかもしれない。それにしても簡単に風邪を引くようになった。そもそも仕事を始める前、つまり15年前までは風邪ってどんな感じだろうと思うくらいだった。学生時代に熱を出したこともなかったので、発熱がどんな感じかもわからなかった。今となって、発熱はそれほどしょっちゅうではないにしても、「風邪ひいてしまったな」と思うことはしょっちゅうである。まず、喉からくる。それから鼻。そのあとしばらく咳として残ることもある。

原因は何だろうか。やはり、こどもが生まれる前と比べて、自分のことを気遣っている時間が減ったせいだろうと思う。ストレスフリーな状態にはなかなかなれない。

木曜の夜から喉の調子がおかしく、週末は鼻水とくしゃみが止まらない。1日でもぼーっとして過ごせば良いのだろうがなかなかそうもいかないものだ。

「酒の力を借り」ない人たち

先週、職場の飲み会があったが私はいかなかった。理由を考えてみると ・酒に興味がない ・夜は寝たい ・価値を見出していない 行ったら行ったで楽しいんだろうけど。枠を決められての集まりがとにかく苦手な私。数人で集まるのはいい。 週があけて、盛大に酔っ払った人たちがいたようでだいぶ話題...