Friday, 18 June 2021

コロナで変わった生活


ぬか漬け。黄色いズッキーニとにんじん。

自分がそれほど漬物好きではないと思っていたけど、いざ作ってみるとこれは本当に美味しい。なぜ美味しいかというとそれが自然の味だからだ、と思った。菌によって発酵した味は、調味料を使って出せる味ではないから。ことばではわかっているものの実際に作って食べてみるとあらためて実感できる。

もう何度も書いたことだが、コロナのおかげで生活が一気に変わった。なんてことない日々の小さなことをきちんとやるようになってきた気がする。たとえばぬか漬けを作ってみよう、と思うようになったし、台所を拭きあげたりすることが多くなった。冷蔵庫とレンジの中を1日1回、さーっと拭くのが週間になった。ゆでた豆を冷蔵庫に常備するようになった。そしてもうかれこれ一年以上、パックに入ったいわゆる「菓子パン」を食べていない。美味しいと感じなくなったし、自分で作るようになったから。

既製品をみると「これって作れるんじゃないか」と思うようになった。食品は特にそうだけど。そのおかげか、うちはゴミが少ない。3人暮らしで週2回のゴミ出しだが、たいていビニール袋1つに収まる。

さて、ゴミ出し行ってくるか。

海に行った

肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...