Saturday, 23 March 2013

下北沢の踏切

職場が変わって1年が経つ。
通勤路である下北沢の踏切には毎朝、毎夕悩まされている。
小田急線を見ると「あんにゃろーめ」と憎んでしまうほどだ。
開かずの踏切としてそもそも有名だったようだが、実際に自分が関わるようになってからそのひどさが分かった。
ひどいときは開くまでに10分以上待たされる。
朝早く出ても結局ここで遅れることもある。
毎日相当なストレスをためている。

しかしながらどうやら今週末から線路が地下にもぐるらしい。
なんともめでたいことだ。
ようやくあの「カン カン カン カン…」という音から開放されるのか。
桜も咲いて、喜ばしい春がやってくる。

そういうわけでここ数日は特に、踏切で写真を撮る人々を毎日見かけるようになった。
昔からずっと続く風景がこれでなくなるわけだ。
名残惜しいのだろう。

今週末はカメラを持った人々がさらに増えるのだろう。

初めてこの街に来たときから、かれこれ10年以上が経つ。
店の入れ代わりは激しいが、雰囲気は変わっていない。
電車で来て降り立つぐらいでは、なかなか全体像がつかめなかった。
しかしこうやって自転車で行き来をするようになってから、仕組みがわかり、道を覚えるようになった。

踏切がなくなっても、下北は下北だ。

Never Let Me Go

夏休みの間ずっと読んでいた"Never Let Me Go"をやっと読み終えた。カズオ・イシグロの名作。 もしかすると長編を英語で読んだのは初めてかもしれない。20章以上あるので、1日1章読めればいいかなと思って読んだ。読んだ直後の、今の気分は、うーん、たいへ...