何週間か前に『テイク・ディス・ワルツ』を見た。
ミシェル・ウィリアムズの演技を見たのはこれが初めてだった。
特に美人というわけでもないし、ブロンドでこういうタイプの女優はどこにでもいる感じがする、と思っていたのだが、かなり印象に残る人だということが分かった。
見たあとも、あの特徴のある声と、大人なのか子どもなのか分からない丸顔が頭に残っている。
この映画は、結婚して5年ぐらい経つカップルの話。
不幸せじゃないはずなのに、なんだか満たされない女性。
監督も女性である。
細かい心情がよく表現されている。
ミシェル・ウィリアムズの演技が上手いのだ。
極上の美人じゃないからこそ、良いのだろう。
こういう留学生、大学で見なかったかしら、と思うくらいの、その辺にいそうな人である。
演技がリアルに迫ってくる。
評価としては★★★★☆をつけたい。
一応ことわっておくと、私は幸せじゃないわけではない。
だけど共感できるところがたくさんあった。
いわゆる「出会った頃の新鮮さ」を越えたらどうすればよいのか。
誰もが当たる壁だと思う。
だから、「出会ったばかりで新鮮」という人たちが見てもとくに共感はしないかもしれない。
***********************
今日は、『ブルーバレンタイン』を見た。
特に意識したわけでもなかったがこれもまたミシェル・ウィリアムズの映画だ。
以前からタイトルだけは聞いたことがあったし見てみたいとは思っていた。
これがまた、『テイク・ディス・ワルツ』と同じように、「出会った頃の新鮮さ」がなくなってしまったカップルの話。
この話の場合は、娘もいるし、6年経っているので状況はすこし違うが。
「愛さえあればうまくいく」と信じている男。
学歴も高く、医師として活躍する女。
すごいのは過去の回想シーンと現在での、2人の外見の異なり方。
体型も、表情も、ハゲ具合も、服装も全然違う。
ライアン・ゴスリングの服がとんでもなくダサい。
6年でここまで変わるか、と思うぐらい。
現在のほうは、とてつもない悲しさが画面全体を覆っている。
「どうしても、うまく行かない」感が切なくて切なくて、泣ける。(いや、泣かなかったけど、ほんとに、分かる。)
どちらをどう責めることもできないし、結局お互いに「ごめん」というしかない。
ライアン・ゴズリングの泣き方が、本物だった。うまい。
この人もまた「美男子」というわけではない。
だからこそ2人の現在には生活感が漂っている。
この映画のうまいところは、途中で何があったのかについては何も触れられていないというところ。
始まりと終わりだけが交互に描かれている。
********************
誰かのブログに、ブルー・バレンタインについてこう書いてあった:
「鑑賞者の人生がどういう状態かによって評価が分かれるかもしれない。」
まさに同感。繰返すが、「出会ったばかりでラブラブ」という人たちにはあまり面白くないかもしれない。
そして、これは両方の映画について言えることだと思う。
うーん、人生いろいろ、である。
単なるラブストーリーにするには惜しいくらいに多くのテーマを抱えた映画だった。
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...