Wednesday 16 October 2013

思いがけない休日・An Englishman in N.Y.

朝7時半。
外は晴れている。
メールを見ると、「本日おやすみ」の連絡が。

どうやら「台風」が来たようで、仕事はあっさり休みになった。
なんという、都会の脆弱さ。
電車が止まると、身動きできない東京人。

しかし嬉しい。こういうのを棚から牡丹餅と呼んでよいのだろうか?
もともと、あまりすることのない一日だったので半日休暇をとろうと考えていたところだった。
こうして私は、今日、完全にフリーとなった。


話は変わって。
おととい、月曜日、体育の日は体育っぽいことをせずにごろごろして過ごした。
先日買ったコリン・ジョイスの"An Englishman in NY"を数ページだけ読みかけていたので続きを読み始めたら止まらなくなった。面白い…。

なんだろう、英語がすいすい読めるときとそうじゃないときの違いは。
考えられる違いは以下の通り

①興味のある話題かどうか
この本はタイトルどおり「アメリカに住むイギリス人」のエッセイ。内容にはとても興味がある。異文化比較はいつ読んでも面白い。

②単語が難しすぎないかどうか
そもそも難しい単語はあまり使われていない上に、語注がついているので何の苦労もなく読める

③筆者の書き方
この、コリン・ジョイスという人の本は2冊目だが、なんというか、切れ味が良い。そんなに英語を読みなれているわけではないが、すいすい入ってくる、そんな書き方。ユーモアが感じられる。長ったらしくない。ちなみに作家ではなくジャーナリストだ。

面白かったのは、コーヒーを“燃料としている”NYにおいて「紅茶好き」であることについての話。冷静な分析がむしろおかしく感じられる。

私にしてはありえないことだが、たったの2日で1冊読みきってしまった。
こうしてどんどん自信がついていく。

ありがとうとカルボナーラ

 新学期スタート。 子が帰ってくる時間に家に人がいる、というこの幸せ。保育園は4時とか5時まで預けていたのでこんなことはなかったけど小学校は本当に「帰ってくる」ので誰かいないといけない。自分が仕事していてその時間に家でFが子を迎えてくれているというこの安心感は、あらためて、ほかの...