ようやく明日は休みだ。
7日も8日も仕事で、まるごと土日がつぶれたので先週の日曜以来の休みになる。
9日ぶり?
人間たるもの、やはり週に1日の休みが必要だと思う。
段々と曜日の感覚が無くなってくるし、まともに生活が成り立たなくなってくる。
つまり、掃除、洗濯、自炊ができなくなる。
実際、今週―いや、先週、はほとんど料理を作らなかった。
時間ができるとふと考え事をすることもできる。
それで、さっき思ったこと:
どうして日本で生活しているんだろう?
先日会った、留学していたころの友達が「意外だね、日本にいるなんて。てっきり海外に住むものだと思っていたよ」と言われた。
ちょっと、ハッとした。
私もそう思うから。
高校の頃から、ずっと、10年後はこの国にいない、と漠然と思っていた。
それが結局この国に住んでいる。
税金を払ったりエーユーの携帯を使ったり満員電車に乗ったりしながら、結局この国で生活している。
そんなはずだったかなあ、と思う。
でも今何のために働いているかというと、次の休みに海外へ行くお金が必要だから、と言ってもいい。
それくらい、飛行機に乗ってこの国を出ることだけを毎日考えながら生きている。
心のどこかで。
生きづらいと思うことが、あるし、これがすべてではないと思っている。
海外に住んで何をするのか、と言われると何も思い当たらないのだが、何であれ、ここを出ること自体に意味はある。
毎日同じようなものを食べ、同じようなものを見て、同じ言葉を聞きながら、同じ道を通って、同じ場所へ通っている。
そして、同じ人たちに会う。
同じ人たち。
こんなはずだったかなあ?
私の"範囲"はこの程度だっただろうか。
狭い場所に留まったままになっている自分にようやく気づいた。
Monday, 9 June 2014
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...