Monday, 25 September 2017

「ば!」って言った

こどもの朝食は定番化している。基本的にヨーグルト、オートミール、パン、バナナである。準備しやすく、手間のかからないもの。なかでも一番のお気に入りはバナナ。

読む絵本にもバナナはよく登場する。一冊に限らない。絵にしやすく、呼びやすいもっとも身近な食べ物のなかの一つ。

毎朝、バナナをむいて切ってあげる前に、しっかり見せて「ば、な、な」と言ってみせている。必ず言ってから食べさせるようになったのがここ一ヶ月くらい。私とバナナをじーっと、本当にじーーーっと見つめていた。それからしばらくして私を真似して「ば!」と言うようになっていた。「なな」はまだ出てこないけどその「ば」がバナナの「ば」であることはよく分った。ちゃんとバナナ実物を見てから言うから。ここまでは特に驚かない。

今朝、ヨーグルトもオートミールもパンもあげて、さて今度はバナナかなと思って立ち上がってバナナを取りに行くとうしろから「ば!」と聞こえた。まさかと思って振り返るとバナナを取ろうとしている私を見ながらこどもが「ば!」と言っている。こんどはバナナが来ると分かっているのだろう。バナナちょうだいと主張しているのだ。

完全な言葉にはなっていないけどおそらく初めて発した意味のある言葉だった。少なくとも私にはそう感じられた。あの黄色い果物がバナナという名前なのだ、ということをこの人は分かっているのだ、ということが分かった。よくある話なのかもしれないけど私はこれにものすごく感動した。新しい段階に入った感じがした。大きな一歩を踏み出した気がした。だからきょうはなんとかしてこれを書き留めておこうと思ったのです。

海に行った

肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...