あっという間に1月も半分終わる。「もう17日か〜」と言っている一方で、お正月がずっと遠い昔のようにも思える。郷里と東京は別世界なのだ。
仕事が再開してしばらく経つが、意外と余裕がある。それほど「やるべきこと」に追われている感じはない。読みたい記事を読む時間や図書館に行く時間がある。
小さい頃から西洋美術に興味があった。画集を見るのが好きだったし、歴史の資料集にある美術関連の写真にはかなりワクワクした。ちなみにイタリアに興味があったのはその頃からだと思う。小学校低学年。
最近ちょっと時間があったので地域の図書館に行って大きな画集をパラパラめくった。とてもじゃないけど、購入はできない大きさである。1日目はレオナルド・ダ・ヴィンチを。2日目はラファエッロを手に取った。これまで、本物の作品をあちこちの美術館で見たことがある。初めて見た頃などは「これ本物みたことある!」と自慢したくなるような気持ちだったと思うが、今となってはどれを実際に見たことあるのかさえはっきりと思い出せないことがある。「あれ、これ見たっけな?でもこの美術館にあるってことは見てるはず」とまあこんな具合。それでも、たとえばローマのヴィッラ・ボルゲーゼのように何度も訪れている場所に関しては、確実に見たことを覚えている。
ちなみに、実物を見ても、当然だが持って帰ることができるわけではないので、結局手元に画集があるのは良いと思う。こんな大きな画集は家に置けないにしても、手軽な、薄い本でもいいからあるといいなー、タッシェン(美術書を扱う会社)でも買おうかなと思って調べたら、タッシェンは日本から撤退しているらしい!仕方ないのでアマゾンで中古を探すことにする。
Saturday, 18 January 2020
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...