Monday, 24 May 2021

パジャマを作った。

パジャマできた。連休終わりごろにいつものように「もめんやまきの」をうろうろしていたときのこと。ふと思い立ってパジャマのレシピを買うことにした。本当は子のズボンをつくるための綿麻の生地を買いに行っただけだったのだが、店員さんの声にのせられてつい買ってしまった。本当に作れるのか?と思いながらもやってみた。おそらく40年以上前に作られたのではないか、と思うようなレトロで不親切な説明書と格闘すること数日間。ついに完成した。
襟のところが発狂レベルに難しかった。あらためて、服作る人ってすごいなと思った。それにしても洋裁というのは料理と違って適当が許されない。もう少し経験をつめばその「適当」具合もわかってくるのかもしれないけど。横着なことをすると痛い目に遭う。直線縫いのバッグぐらいならいいけど。

ということでこの一着を作ってみて学んだのは「とりあえず言うことを聞け」ということ。

平日はミシンを出す余裕がないので毎週末ごとに少しずつ作っていった。大変だったんだけど、ふしぎと「次はどの生地で作ろうかな」とすでに考えている私。自分で作るのは楽しい。これは料理も同じですね。 

連休明け火曜、人間関係とか家族とか

職場に嫌な人がいて、どうしたもんかなと思っているのだが、思っているだけではなくてわたしの場合は愚痴を言う。 息をするように愚痴が出てくる。聞かされる同僚は気の毒だけど、これをためていてもろくなことはない。 かかわらずに過ごせたらいいけどそうもいかない。参ったなと思ってもこれで本当...