3連休だ~、と思っていたらもう今日はその終わりの日になってしまった。早い。
おとといは山に登った。
初級者向けの山らしいけど、それはそれは疲れたし大変だった。
何しろ登山なんて小学校や中学校のときの「親子行事」以来である。
下山のときなんて脚がふらふらで、酔っ払っているかのような歩き方だった。
まさに「脚が棒になる」とはこのことだった。
登山には慣れていなくても、小さいころから自然の中で育ったので、山を歩く(つまり、アスファルトではなく土を踏みしめる)ことには比較的簡単に馴染める。都会っ子はこういう時きっと、もっと大変なのだろう。
疲れたし大変だったのだが、自然は良い。
まったくの自然に囲まれていると、少しでも人工的なものがあるとすぐに目に入る。
たとえば目印として結んであるピンクのビニールテープにさえ違和感を覚える。
自然と向き合うと、普段いかに無駄なものに囲まれて暮らしているか分かる。
「人にはどれだけのものが必要か」という鈴木孝夫先生の本があるが、まさに、人には一体どれだけのものが必要だろうか。
たいていのものは不要なのかもしれない。
消費社会から少し距離を置いて、客観的に眺めてみるとバカバカしく思えてくるものもある。
ところで、登山の後から身体がたくましくなったような気がしている。
たった1回でそんなことになるわけはないのは分かっている。
そもそも登山から2日しか経過していない。
体重にあまり変化は無いが、体脂肪率は下がり、筋肉量が増え、基礎代謝量が上がった。
これが一時的なものにならないように、運動を続けよう。
今日もこれからプールへ行く。
Monday, 30 April 2012
セールの思い出
激しく怒る夢を見た。理由も覚えていないけどその相手が母だったり子だったりした、気がする。夢で怒ったり、走ったりすると、「届かない」感じが苦しい。スローモーションで動くベルトコンベアの上を、自分も無理やり同じスピードで走らされているような感じがする。声も主張も、届いていないのに自...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
ドラえもんの映画を見に行った。 金曜の夜、ふと「連れて行くか」と思い立った。しかも自分が。普段だったらこんなことはしない。そもそも電車に乗ってどこかに出かけること自体が億劫だし、お金もかかる。最近は映画も高い。そこで自分が連れて行くとなるとやりたいこともできなくなるしスケジュー...