今日は午前中休みをとっている。
この一週間で2回も友人の誕生日会に招かれた。
これまた偶然なのだが、どちらも参加者のなかで日本人の割合は半分かそれ以下という会だった。
仕事をしていると平日に人に会うのはほとんど不可能に近く、早いところ帰宅してゆっくりしたいという思いのほうが強い。
だから昨日はあまり行く気がしなかった。
新しい人々に会って、ニコニコと笑顔を向けるのはとても疲れる。
いつごろからか、そう思うようになっている。
学生のときは全然そんなことなかったし、新しい人に会うことこそが楽しくて、社交の場には出かけていたというのに。
仕事を始めてからなのだろうか。
自分の知らない人に会うことを億劫に感じる。
こんなのではダメだ、と思ってなるべく平日であれ出かけるように自分には言い聞かせている。
どうしてこんなに「努力」が必要なのだろう?
楽しいことをするために出かけるだけなのに?
出かけて、人に会って話すと、やっぱり出かけてよかったと思う。
それは出かける前から分かっていることなのだ。
行って後悔することなんてほとんど無いのだ。
なのに、ハードルが高くなっている。「よし、行こう」と思うまでのハードルが高い。
無理にでも外に出るのは、パートナーのおかげもある。
彼のおかげで、いろいろな人たちに会える。
1人だったら家にとじこもる可能性はより高い。
誰かから一押しされると、じゃあ行こうかな、と思える。
またそういう時が来るだろうから、昨日思ったことをこうやってメモしている。
本当に行きたくないときは、そりゃあ行かないけど。
Thursday, 6 March 2014
セールの思い出
激しく怒る夢を見た。理由も覚えていないけどその相手が母だったり子だったりした、気がする。夢で怒ったり、走ったりすると、「届かない」感じが苦しい。スローモーションで動くベルトコンベアの上を、自分も無理やり同じスピードで走らされているような感じがする。声も主張も、届いていないのに自...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
ドラえもんの映画を見に行った。 金曜の夜、ふと「連れて行くか」と思い立った。しかも自分が。普段だったらこんなことはしない。そもそも電車に乗ってどこかに出かけること自体が億劫だし、お金もかかる。最近は映画も高い。そこで自分が連れて行くとなるとやりたいこともできなくなるしスケジュー...