きょう、同僚と話していたら4月から新しく働き始めた別の同僚のことについて話が出た。「○○さんってすごいんだよ、海外旅行に行きまくってるの。年に1回。オーロラ見に行ったこともあるんだって」と話しかけてきた。お金あるんだね、いいよね、みたいな文脈だったので、とりあえず「へーすごいですね、きっと独身でしょうかね〜」ととりあえず合わせておいたがそのあとやっぱりそのことが引っかかっていて少し考えたので書くことにした。
1. 年に一回は決して多くない
えっと、まず、年に一回くらいの海外旅行は全然珍しくない。「そんな時間よく持てるよね」という意味も含まれていたかもしれないが、持てる。実際に持てる。忙しいとはいえそのくらいの休みは取れる。私は子供が生まれてからはなかなかそうはいかないけどやっぱり年に1回か2回は海外行ってました。
2. お金がなくても海外には行ける
そりゃもちろん所持金5000円とかじゃいけませんよ。でも普通に働いていて月20万くらい稼いでいる人なら余裕で海外行ける。海外旅行自体を遠い存在に感じている人にとっては一回の旅行でものすごい額が使われるように思うかもしれないが、旅行の仕方次第でどうにでもなる。第一、行き先にもよるけど例えばアジア諸国に行こうとすると航空券は国内のほうが高い。そして一泊ほんの数千円で泊まることができる。
とりあえずこの2点は突っ込みたい。当時、親から仕送りも減らされ貧乏学生だった私でも年に2回はイタリアに行けていた。学生だからピーク時を避けられたというのもあるけど。バイトして数万貯めたらすぐに航空券を買っていました。優先順位をつければお金はなんとかなる。
たぶん海外旅行にあまり行く機会のない人にとっては、年に1回海外に行くと聞いただけで「おおすげえ」となってしまうのだろうけど、いやいや、たぶんまともに国内旅行したほうがお金かかるよ、って場合もあるわけで。
だから単純に「海外旅行」=「贅沢」と考えている人には「違うよ」と言いたい。そもそもそこで得るもの、経験、体験はお金に換算できるものではないし。まあそれでも「いやいやそうは言っても」という答えが返って来る人はいっぱいいるんだろうな。私の親なんかもそう。
ようは、行動に移すだけの気持ちがあるかどうか、である。それを勇気と呼ぶのかもしれない。優先順位をつけてパパパと動かないと人生はあっという間に終わってしまう。
さて明日からこどもを連れて短期間ですがまた実家に帰ります。こどもにとってはなんと17回目の飛行機。ちなみに1歳8ヶ月。すごいなおい。
Wednesday, 2 May 2018
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...