Wednesday, 9 February 2022

「れんらくちょう」のデジタル化

 保育園の「れんらくちょう」がなくなった。紛失したのではない。使わないことになったのだ。すべてデジタルに移行される。0歳で預け始めてからずっと、熱心に毎朝記入してきた私にとって少し寂しいものがある。成長の記録としてこのデータをどうにかして手元に残したいと思うがこれが紙に書かれて本の形になっていない限り、なかなか難しいだろう。

いっぽうで、先生たちにとってはかなりの負担削減になるだろう。まず、連絡帳の管理をこどもたちにさせる必要がなくなる。そして手書きでないことによってコメント記入も早くなる。

ちなみに保育園のデジタル化は突然始まったものではない。昨年のいまごろ行われた保護者会では「保育園というものはなかなかアナログが多くて」と園長先生は言っていた。それが今年度になりいっきに、デジタルですべてを閲覧できるシステムが整えられ、個人アカウントが配られ、今月の献立含む、配布物はすべてそこに集中されるようになった。これで「おたよりがどこにいったか」を心配することはなくなる。大事なおたよりはここで見直すこともできる。この移行は早かった。そしてついに連絡帳も手書きから卒業というわけだ。変化が起きる時には誰にでも戸惑いがあるが、慣れてしまえばなんてことはないのだ。

それでもやっぱり手書きの成長の記録はほしいけど。。。

セールの思い出

 激しく怒る夢を見た。理由も覚えていないけどその相手が母だったり子だったりした、気がする。夢で怒ったり、走ったりすると、「届かない」感じが苦しい。スローモーションで動くベルトコンベアの上を、自分も無理やり同じスピードで走らされているような感じがする。声も主張も、届いていないのに自...