UGGというブランドがある。
靴のブランドで、「あぐ」と読むらしい。オーストラリア発。
流行っているらしい。
ブーツといえば、あぐ、らしい。
しかしながら全然かっこいいと思えない。
野暮ったいし、安っぽい感じがする。
もう少し洗練されたデザインがあるだろうに、と思う。
色によっては、汚れたように見える。
使用している人が気分を害されたらすまない。
私は足を入れたことも無いので、あくまでも「見た感じ」の純粋な感想である。
使ってみたらとても良かった、と思うのかもしれない。
ただあのデザインに惚れ込んで「ほしいな-」なんて思うことはきっと無いという自信が99%くらいある。
たとえ海外セレブがこぞって履こうとも。
99人が「よい」と思っていることに意義を唱えるのは、一般的に言って、勇気のいることだ。
99人が同じ方向に向かって走りだすときに、一人だけ正反対の方向に走り出せるか。
たとえば、組織のリーダーにはそういうことができる人であってほしいと思う。
そして学校ではそういう人を育てるべきだと思う。
己の直観に従うのは意外と難しい。
特に、集団の和を大事にする日本では。
少し調べてみたら、このUGGのブーツは本物の革と羊毛を使っているので動物愛護団体の目の敵だという。
はて、海外セレブって動物愛護を主張してる人が多くなかったっけ?
そしてUGGブーツを愛用している人が多くなかったっけ?
結局のところ動物愛護団体はファッションの一つに過ぎないのだろうか。
Saturday, 31 December 2011
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...