疲れている。とんでもなく疲れているのだ。暑さと、こどもの「イヤイヤ」に。今週に入ってからは暑さが増したのでますますイライラしている。イヤイヤにイライラ。イラついてもどうしようもないのはわかっているが、爆発しそうになる。エアコンを入れて過ごしやすくするとこどもも少し落ち着く気がするのでそうやって時間を過ごしている。
ここ2ヶ月くらいだろうか、週末が怖い。前までは「こどもと一緒に過ごすのだ」と覚悟ができたのだが最近は「ああ週末がやってくる」と金曜の夜にどんよりしてしまう。原因はきっと暑さもあるだろうがこどもの成長によるものが大きいと思う。「ごまかし」がどんどんきかなくなってくる。行動範囲もどんどん広がってくる。寝返りしなかった時期が嘘のようだ。動き回るし、その速度も速くなってきた。土曜夜現在「あああと1日あるわ」と自分を励ましている。月曜までがんばれ、自分。月曜がこんなに楽しみに思える時がくるなんて思ってもみなかった。
泣き声が聞こえると逃げ出したくなるのだ。我慢ができないほど強度のストレスが自分にかかっているのがわかる。
そして、何をしても泣く。食べ終わっても泣く。オムツを脱がせても泣く。トイレに座らせても泣く。オムツをはかせようとしても泣く。服を脱がせても、着せても泣く。
昨日の夜は(毎日のことだが)歯磨きを嫌がって泣き、歯磨きが終わると「もう一回」と言って泣く。どっちだよ、と言いながら歯ブラシをとってやると首を横に振り「だだ(やだ)」と言って泣く。じゃあ片付けるよと言って歯ブラシを元の位置に立てるとまだ「だだ」と言って泣く。それを30分ほど続けた。限界だわ…と思ってしばらく放っておくが泣き止む気配はない。かなり根気強いのだ。
きょうもひどかった。午前中は道端で自転車から飛び出そうとし、公園に戻りたがった。家に無理やり連れて帰るとドアのところでひたすら泣いていた。ものすごい声量だ。
午後は、理由はなんだったかもはや忘れたが、昼寝後にまたひどく泣いていた。
そこで、ふと、何をする気もなくなった。しゃべる気さえなくなった。この人と何をして遊べば良いのか?何を話せば良いのか?笑顔さえ出なかった。youtubeでエルモを見たいとせがまれて、普段は制限するのだが、もうエルモでもなんでも見ればよい、と思った。パソコンを与えて泣かないでおくならそれで上等だ。表情も声も出ないまま、パソコンを渡してyoutubeを見せた。そうしないともう自分がもたない、と思った。ストレスとはちょっと違う。涙も出ない。一体私は何なのだろう、と思った。
もうちょっと楽に、そして涼しくなる日を気長に待つしかない。そうなのだ、待つしかないのだ。すべては時が解決する。今日あったことはもう忘れるべし。
「ものすごい成長している時だからね」という同僚の言葉に少し励まされている。イヤイヤがひどくて家に帰るのが恐怖なんですと同僚に話したときの会話のなかでの一言。そうなんだな、脳がぐるんぐるん動いてるんだなきっと。
Saturday, 21 July 2018
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...