ああ九月が終わってしまう。せめて月に一回は合気道に行くことにしているのだが今月は行けなかった。平日は家に直行するし週末は毎週何かしら用があった。夕方家を不在にすることにはどうしてもためらいがある。小さな子供のいる人ならわかるのでは。
そんなこんなで子供が生まれてから思うように合気道の稽古はできていない。それでもやめる気は今のところない。あの場所が自分からなくなってしまうのはあまりにも惜しい。そしてこどもはいつか必ず大きくなり私が自分の時間をとれるようになる時がくる。だから簡単にやめない。こういうのっていったんやめたら本当にもう行かなくなってしまうからね。なんとかしてつないでおくこと大事。
こどもは2歳になり、みるみるうちに「人間ぽく」なってきた。言葉がわかるようになってきたので100パーセントではないが意思疎通ができるようになってきた。「きょうなにしたの」というと「ぶどう」と答える。「そうなの、ぶどう食べたの」というと「 ぱぱ ぴっつぁ」と言う。「そっか、パパとピッツァ食べたの」と答えるとさらに「きーきーしゃ う〜」と言う。「救急車見にいったのね〜、う〜、ていってたの?見れてよかったねー」と会話ができる。
ひとりで黙って集中して遊ぶことも増えてきたので、朝早くから外に遊びに連れて行かなければいけない、ということも少なくなってきた。ブロックを手にすると20〜30分くらいひとりで遊んでいるようなことがある。その間、食器を洗ったりできるのでとても助かる。
以前のように「ぎゃああああ」と泣き喚くことが少し減った。わがままはあるけどまあ許せる程度である。言えばわかることが増えてきた。
まだオムツははずれないがトイレに行く前にしらせてくれるようになった。ものすごい助かる。
そんなこんなで一緒にいるのが楽しくなってきた。一緒に旅行に行ったり映画を見たりできる日も近いなと思うとやはり気持ちが明るくなる。絶望的に大変な時期はずっと続くわけではないのだ。
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...