水曜はいい日だった。
久しぶりに自分が授業をできることになり、準備をしていた。朝出勤するときに自転車の上で無意識に言葉が出てきてしまうくらい。当然だが授業はうまく行った。なによりも、めちゃくちゃ楽しかった。
この感覚はほかの何にも代え難い。人生楽しいと心底思える時間は授業なのだ。たぶんいちばん自分が生き生きしている時間だと思う。この「楽しい」を分解するとなんだろうなあと考えた。人の役に立ってるという気持ち?好きなことができるという開放感?自由?いずれにせよこんなに楽しい仕事はほかにないだろうと思う。こう言うと、大げさすぎるかもしれないとも思うのだがこれが13年間続いていて変わらないどころかますますそう思うようになっているので、大げさでもなんでもなく、楽しいしそれを堂々と言える。
午後に2時間だけ休暇をとって、早めに帰った。少し買い物をしたり、洗濯物をたたんだりする時間がとれた。4時に子を迎えに行ったが、少しのわがままは笑って過ごせたのは自分に心の余裕があったからに違いない。毎日こうだといいのだけど。
保育園からまっすぐプールに行った。子、2回目のプールは、子供用に水深70cmになっている。泳ぎこそしないものの、大はしゃぎだった。たったの30分だが、楽しんだようだった。だいぶ水を飲んだようだが。ああ、平日の夕方にプールにいけるようになるとは。オムツが外れただけでできることがいっきに増えた。
それから家に帰って、さばの味噌煮を作った。プールに行ったのでおふろに入る手間がなく、だいぶ色々なことが片付いた。ああこの余裕。
仕事と家庭のバランスがとれているというのはこういうのをい言うのだろう。毎日こうは行かないが、充実感は相当なものがある。思わず「あー、きょうはいい日だなあ」と声に出るくらいだった。
Thursday, 3 October 2019
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...