もういい加減にこの暑さに疲れてきたなあ。雨が降る前よりだいぶマシになったと思うけど、それでもこの季節はもっとこう、スーッと風が吹いてほしい。もう体力がもたない。今週は土日勤務で、9月第1週は長い。8連勤。毎年のことだ。きょうは7日目。
なるべく元気に過ごしたいけどまだ身体は夏休みボケから戻りきっていない気がする。明らかに筋力が落ちている。しかし9月になって仕事が始まったら、いっきに眠りが深くなった。やっぱり労働はいいらしい。過剰はよくないけどある程度働いてこその人間なんだろうな。そして人の役に立つというのはやっぱりいいことだ。イタリアにいる3週間、それはもうストレスなく過ごせたのだが、最後の1週間は「ここで誰にも必要とされていないこと」にストレスを感じはじめた。このまま、私がいてもいなくても、ここの人たちは誰も困らない、という事実に気づくと、やっぱり人に必要とされるというのはいいことなんだなと思う。そういうもんだろう。それに気づくのも長期休暇の意味なんだと思う。
毎日、葉野菜(レタス、ケール、水菜など)を昼に食べていたが新鮮で体に良いものを手に入れる余裕のないときもあって、最近は葉野菜なしで職場に昼食を持って行くことがある。かわりにふと手に取ったのが「アルファルファ」で、とくにおいしいとも思えないがとりあえず持っていっている。どういう栄養があるのだろうか。どうせならブロッコリー・スプラウトのほうが栄養がありそうだが、アルファルファはオーガニックな上に1回分がパックに入っていて手軽で便利。
ちなみにアルファルファは英語で書くとalfalfaで、毎日やっている単語つづりゲーム「スペリング・ビー」の常連である。AとLとFだけでできる単語。