ビリーが来た。
…と言っても人ではない。本棚です。あの、IKEAの有名な本棚。
20年くらい使っていた本棚に満足していたはずだったけど、一番下の段が壊れて、しかも本が溢れかえるようになってきて、ここ数年、この本棚をどうにかせねばと思うようになった。
そもそも本棚ではなかった。francfrancの、はしご状の棚(文字どおり、ラダーシェルフとかそういう名前だったと思う)で、本棚としても十分使えるものだったのだが、本にとっての「屋根」はなく、つねにむきだしなのでほこりはたまるし、本は傷むし、日焼けもすごいので背表紙は色褪せてもはやなんと書いてあるかわからないものもある。わたしの頭のなかの「やることリスト」には常に「本棚の整理」があったのだが、整理するにあたって本棚を変えたほうが良いように思っていた。
持ち物を少なくするにはこのはしご本棚でよかったかもしれないけど、同じ少なさでももう少しいい状態で本を保てるはずだと思った。
というわけで検索すること5年以上…。
買い換えようかなと思ったのはコロナのあたりからだった。しかしこれといったものもないし、そもそも思い切れない。どこかで「えいやっ」と動かなければいけないけど「まあいっか」で毎日が過ぎて行く。本棚なんて緊急のものではないから。
それがなぜIKEAになったか。
この夏休み、ひとりで先にイタリアから帰ってきていたときになぜか検索と「替えるぞ」パワーがみなぎってきた。夏休みにイタリアでIKEAに行ったせいかもしれない。別に家具を買いにいったわけではなく、お昼ご飯のために行った。(まさかイケアのホットドッグをイタリアで食べることになるとは思いもしなかった。)そしておじいちゃんおばあちゃんの家で話していると「これはIKEAなんだけどね…」という話がよく出てきた。
生活をよくしようと思うパワーはこういった長期休みに別の場所に滞在してインスピレーションを得たときに出てくる場合が多い。壊れていたライトもやっと捨てたし。何年か前にこどもの机を買って組み立てたのも8月末だった。やっぱり休みは良い。別の場所に滞在するのは良い。自分の生活をいったん離れてこそ感じたり思いついたりするものがある。
まさかビリーに落ち着くとは思わなかったけど。
イケアのオンラインショップで買うと5000円くらいで済むのだが配送に5000円くらいかかる。いっぽうで楽天で探してみると全部込みで1万円くらいで買える。スーパーセールの買いまわりついでにここで踏み切ったというわけ。
きのう届いたので、時間がある日にやってしまおうと思い、午後を使って組み立てた。本を出すのがたいへんだった。手にとってようやくわかる「これいらんわ」がたくさんあって、何冊も処分することにした。本というより、ノートや日記類。思い入れはあるけど見直すことはまずない。こういうときは外から見えない、透明ではない袋に突っ込む。
40cmx2mで、いままでよりだいぶスリムになった。そのぶん、高さがある。ひとつひとつの高さを変えられるので良い。それにしてもシンプル。シンプルなのがいちばんよい。ようやく本たちに「屋根」ができた。
入れ替えは夕方までかかって、夕飯の時間がおされ気味だったので後半はあまり考えずにとりあえず突っ込んだ。もうすこしよくながめて、配置しなおすつもり。それもまた楽しい。