Wednesday, 24 September 2025

朝焼け、25m泳げた

23日、祝日。22日は、翌日が休みだとわかっていると「やれそう」な気がする。1日、やる気を保っていられるし生産性が上がる。「いつもこうだといいのに」「でも実際そうだと、どうなるだろうね」と子と話しながら考えた。逆にやる気が出ない、という人もいるのかもしれない。

祝日であれ5時ごろ起きる。朝焼けを見るのが楽しみだから。きのうは特にきれいだったので屋上まで上がってみた。この空は私のもの、と言いたくなるような、全方向にわたって包み込まれるような感じがした。絶景だった。寒くもなく、暑くもなく。見渡す限り人もいなくて音もない。みんな眠っているのだろう。

早起きは三文の徳、というが、得するのは三文どころではない。まさに値段にできない価値があると思う。これを見られたら、その日1日気分がいい。ふとした瞬間に「今朝はいいことがあったんだ、そういえば」と思い出して、自分のラッキーさに「ふふふ」と心のなかで笑う。わたしだけが知っている、そんな感じ。

見られるのは朝のたったの10分、いや、それ以下かもしれない。1分ごとに写真を撮ってみたが、どんどん色が変わっていって、普通の空になる。

前日の夜、カメラを落として壊れてしまったのでi padで撮るしかなかった。

そのあとは、また違うレシピでクロスタータを作った。子が起きてきてしばらくしてから、約束どおりにプールへ行った。約束どおり、といっても子にとっては「しぶしぶ」である。それでも行った。9時過ぎから行くことにしていた。

人が少なかったのもあって泳ぎやすかった。どうしても脚が伸びないので、「けのび」の練習をした。そうすると、そのまま最後まで泳いだ。フォームはめちゃくちゃで、犬かきとクロールと背泳の混合のような泳ぎだが、とにかく足をつかずに25mを泳いだ。これは大きなことだ。

3年生ぐらいで25m泳げるといい、とずっと思っていたのだがついに泳いだ。どれだけプールに連れて行ってもすすんで泳ごうとはしなかったのだが、きょうは泳いだ。溺れるんじゃないかというような泳ぎを、歩いて追っていきながら、息継ぎをする一生懸命な顔が見えて、ああ、がんばってる、と思った。ちっともいうことをきかないのに、こんなことができたのか。細かいことを教えたくなるけど、あんまり心配しなくても良いのかもしれない。指示に従わなくても本人のなかでは育っているなにかがあるのだろう。

泳いだ本人は、達成感でいっぱいで、「もっと泳ぐ」と言い、結局25mを4回泳いだ。連続ではないけど。こうしているうちにだんだんとフォームも整ってくるのかもしれない。

22日の夜、なかの良い友達が水泳教室に通うことになった、ということを知ったのがきっかけかもしれない。「じゃあ一緒に通ったらいいじゃん」と提案してみた。当然ながら拒否する。「水泳教室に行くくらいだったら、いつものようにパパとママといっしょにプールに行って自分で泳ぐ」と言う。まあそうだろうな、と思ったし、気持ちはわかる。なのでこのあたりで、水泳教室に行かなくても泳げる、という姿を見せたのかもしれない。

というわけで23日はとてもいい日だった。

朝焼け、25m泳げた

23日、祝日。22日は、翌日が休みだとわかっていると「やれそう」な気がする。1日、やる気を保っていられるし生産性が上がる。「いつもこうだといいのに」「でも実際そうだと、どうなるだろうね」と子と話しながら考えた。逆にやる気が出ない、という人もいるのかもしれない。 祝日であれ5時ごろ...