Tuesday, 16 September 2025

レゴ、クロスタータ

 床にレゴが散らばっている。ここ数ヶ月、(いや、1年かも)子がレゴをやらなくなった。「あれだけやってたのになあ」と懐かしさと寂しさを感じていた。それが夏休み終わってから急にまたレゴをやりはじめた。わからないものだなあと思う。何を好きになるかは強要できないし本人しかわからない。

イタリアに行く前にガンダムが好きになり、飛行機に乗る前にお土産屋さんでガンダムのプラモデルを買い、イタリアから戻ってきたら誕生日プレゼントに友達からレゴとガンプラをもらった。そういう連続したできごとが重なってまた手の感覚が戻ってきたのかもしれない。プラモデルとレゴは違うけど似たところはある。プラモデルについて全然知らなかったけど同世代の、同僚に言ったらすぐに食いついてきてガンダムについて語り始めた。「自分は、プラモデルに育てられた感はあるなあ」と言っていた。曰く「レゴのような創造性はないけど決められた手順に従ってやっていくという面ではプラモデルはかなりよい」と。なるほど。

おとというちに遊びにきた息子の友人も同じようにガンダムが急に好きになっていた。よくある、友達から受けた影響だろうかと思っていたら、そうとも限らないらしい。迎えにきたその子のお父さんと話していたら、街を歩いてて出会った看板だったか映像だったかを見て「かっこいい」と思ったらしい。我が家も似たようなもので、たしか「映画見に行こうか」と話していた時にリストのなかにガンダムがあって、それを見てガンダム見たいと言い出した。(結局わたしが行きたくなくて見なかったけど。)時代を超えて、小学生男子に共通して刺さるものがあるらしい。

***********

久しぶりにクロスタータを作った。真夏を抜けて、少し涼しくなり、やっとバターが使える季節になってきたため。それでも生地は、さっさと作らないとベロンベロンになるのだが、ああもうと放棄したくなるほどではない。イタリアのクロスタータみたいな、がっしりどっしりずっしり重いやつを作りたくて、いつもの倍の量で作った。小麦粉250g, バター125g, 砂糖はうんと減らして60g(それでも多い)。卵は1個。かぶせる帯の部分を作るのに波型にしたかったので、パイカッターを買うことにした。届くのが楽しみ。

焼きながら「イタリアのバールにあるクロスタータってどんな色だったっけ?これまだ白いよね」と子に聞くと「うーん、いいんじゃない?大事なのは見た目より、美味しいかどうかだから」という答え。その通りです。

レゴ、クロスタータ

 床にレゴが散らばっている。ここ数ヶ月、(いや、1年かも)子がレゴをやらなくなった。「あれだけやってたのになあ」と懐かしさと寂しさを感じていた。それが夏休み終わってから急にまたレゴをやりはじめた。わからないものだなあと思う。何を好きになるかは強要できないし本人しかわからない。 イ...