9時まで寝てから、仕事に行って来た。寒かったね今日は。
10.35PMから、ビジネス英語を聴く。実践編しか聴いていないので、水、木、金の週三回である。毎日やってくれればいいのに。
さて、そのままラジオをつけっぱなしにしておくと、次々に色々な言語が聞こえてくる。ビジネス英語→中国語→韓国語→イタリア語、となる。たいてい、中国語の流れるころには、寝るためにラジオを消すのだがまれにそのまま聴き続ける。昨日はイタリア語まで全部聴いた。久しぶりに韓国語を聴いてみたら、蘇える、あの日々。
一度学んだ言語は、消えはしない。
と、私は思っている。というか信じている。一回定着したことのある習慣は、どうにかすればすぐに取り戻せる気がする。「イルハダ」が、「働く」という意味だったな、そういえば…と、昨夜思い出しつつ、そういうことを考えていた。
つづいてイタリア語講座。Non l'ho mai sentita nominare というのがfrase chiaveだったと思う。記憶が正しければ。ちなみにこのla にあわせてsentitA とするのが、私は定着していない。学習はじめのほうに習う項目なのに、しゃべる時となると、目的語にあわせて語尾を変化させていない。
さらに、なんでnominareがくるんだろう、とちょっと不思議に思ったのだが、考えてみれば、英語の使役動詞と同じしくみなのだね。[使役動詞]+[目的語]+[動詞の原型]と同じ。
いくら分かっているつもりの内容でも、聞くたびに「あれ、知らなかった」という項目がある。たとえそれが初級者向けであっても。まだまだ時間が要る。あと、努力もね。
もう少しほかの、色々な言語に手を伸ばして(いわゆる「かじって」)みようかとしょっちゅう思うのだが結局、やらずじまいだ。数を増やすのもいいが、今のところ、せっかくレベルが上がりつつあるいくつかの言語を、もっと使えるものにしたいと思う。だから、むしろそっちの勉強にエネルギーを注ぎたい。
とは言うものの!!
半端ではあれ、20ヶ国語でとりあえず自己紹介くらいできるようになると、人生、ちょっと、楽しいでしょうね。
Friday, 6 February 2009
セールの思い出
激しく怒る夢を見た。理由も覚えていないけどその相手が母だったり子だったりした、気がする。夢で怒ったり、走ったりすると、「届かない」感じが苦しい。スローモーションで動くベルトコンベアの上を、自分も無理やり同じスピードで走らされているような感じがする。声も主張も、届いていないのに自...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
ドラえもんの映画を見に行った。 金曜の夜、ふと「連れて行くか」と思い立った。しかも自分が。普段だったらこんなことはしない。そもそも電車に乗ってどこかに出かけること自体が億劫だし、お金もかかる。最近は映画も高い。そこで自分が連れて行くとなるとやりたいこともできなくなるしスケジュー...