5日~7日まで新潟の山に行って来た。本格的な登山をしてきた。
本当についていけるのだろうかと不安だったのだが、山頂までたどり着くことができた。
ただ、これだけ頑張って登っても絶景が見えるわけでもないし、山道は険しいし、花なんて全然咲いていないし、「あまり達成感が無い山」とは聞いていたが実際のところ本当にそうだった。
何はともあれ山から無事に戻ったので、よい。
問題は、あれだ。
筋肉痛だ。
登ったのが6日だったのだが、7日から今にかけて、脚の筋肉痛がひどい。特に腿の表側。
どのくらい痛いかというと、痛すぎて身動きがとれないくらい。歩くだけならまだましだ。階段(を降りる)となるともうこれが耐えられない。
マッサージをしようにも、触っただけで「あいたたーっ!」と悲鳴をあげるほど痛い。
床に座るのさえつらい。お年寄りの気持ちが分かってきた。
でも、昨日よりはましになっているような気がするから、たぶん今日の夕方にはもっと動けるようになっているのではと思う。今日はプールに行こうかどうしようか迷っている。こういうときは脚を動かしたがいいのか、休養に徹したほうがいいのか、正しい情報が分からない。もう少し様子を見よう。
ところで登山をしたというのに、うちに帰って体重を計ると、2キロも増量していた…。
一体どういうことだろう。主な原因は2つ挙げられる。
原因1.食べすぎ
原因2.飲みすぎ
ショックだ。あれだけ汗をかいたというのに。
登山が終わっての率直な感想も記しておこう。
また登りたいかと聞かれたら答えはNoだ。
4月から今までに2回ほど登山を経験したが、今回、より楽しみが得られたかと言えば、やはりNoだ。
できることならもう登りたくない。
登らないと殺される、という状況であれば、キリマンジャロでも何でも登るだろう。
しかし、登らないで済むのであればやはり登りたくない。
楽しみよりも苦痛のほうが大きい。
良かったことといえば、精神的に強くなった気がすることかもしれない。
そして色々なつらいことに耐えられる自信が付いた気もする。
例えば、8合目(から頂上までがとにかくきつかったのだが)あたりで悶々と「なぜ人は登るのか」とか、「登って何になるのか」とか、考えてもどうしようもない色々なことについて考え始めたのだが、そのときに、「会議に5時間ずっと座っているのと、5時間登山するのだとどっちがいいだろうか」と自分に問うた。
答えは出ない。たぶん会議のほうがマシな気がするのだが、精神的ストレスの大きさはきっと会議のほうが大きい。これはまったく別の種類の事項であり簡単に比較できるものではない、という結論に達した。
実は2週間後にはあと2回登らなければいけない。
勘弁してくれ、と言いたいところだが、耐えるしかない。
すべては時が解決するのだ。
乗り越えるべき課題や対処しがたい不安や悩みがあるときに、この言葉がどれだけの助けになることか…!
繰り返そう。
「すべては時が解決する」
Sunday, 8 July 2012
Never Let Me Go
夏休みの間ずっと読んでいた"Never Let Me Go"をやっと読み終えた。カズオ・イシグロの名作。 もしかすると長編を英語で読んだのは初めてかもしれない。20章以上あるので、1日1章読めればいいかなと思って読んだ。読んだ直後の、今の気分は、うーん、たいへ...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...