ここ最近、生活に大きな変化があった。と言っても転職したとか引っ越したとか、そういうことではない。
万年筆を買った。
なんとなく買いたいなあと思いながら過ごしていたのだが、思い切ることはできずに「万年筆 人気」とか検索する日々だった。ロフトで見た1000円の万年筆さえ買うには至らなかった。それが、5月中旬のある日、歯医者に行った帰り、京王の文房具コーナーでまたあの1000円の万年筆に出会った。試しに買ってみよう、と思った。
買って、職場に持って行って、万年筆を使っている同僚に教わりながらカートリッジを入れた。しばらくして、するする、とインクが出て来る。なんなんだこの快適さは。以来、革命的に書くことが楽しくなってしまった。
そもそも買いたいと思うようになったきっかけの一つは、アルバム作成だった。こどもの写真を整理して、写真とともにコメントの紙を入れることにしたのがここ最近。そのために新しいアルバムを買ったりしたのだがコメントを書くにあたり、どうせならちゃんと書きたいと思ったのである。持っているペンのなかで最もいいペンと言えば、元同僚から転職祝いにもらったWatermanのボールペン。大切に使っているのだが、やはりボールペンには結構な筆圧が必要になる。3月末に長い手紙を書く機会があった。(これも珍しいことなのだが。)そこでこのボールペンを使ったのだが、やっぱりだんだんと手が疲れてきた。
それにくらべると万年筆は紙面を「滑る」。その快適さに加え、文字をきれいに書きたくなる。英字なら自然と筆記体になる。そうかこんな世界があったとは。
最初のカートリッジがなくなったので、ついにボトル入りのインクに手を出してしまった。きのう、コンバータと、インクと、新しい万年筆がもう一本届いた。きのうからインクを眺めてはその美しさにためいきをついている。
文房具にこれほど興奮するのは、おそらく小学校の時にシールとかノートとか手に入れた時以来かもしれない。何年間もふでばこを買ってもらえなかった子供時代の不自由さを考えると、欲しいものを自分のお金で好きな時に変える、大人って素晴らしいなと思わずにはいられないのである。
Tuesday, 28 May 2019
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...