大量のほうれん草を食べた。
午後6時前に夕飯を食べた。オーストラリア産の、安いステーキ肉を3枚焼いて、ほうれん草とまいたけを炒めた。ほうれん草は、一体何グラムあったのだろう。1世帯でも、1回で食べきるものなのだろうか。そのくらいの量だった。まいたけも1パック。やはり、炭水化物が無いと、と思い、玄米を食べた。賞味期限の都合もあり、卵ごはんにした。ものすごい量である。こんなにたくさんのものが、一度に人間の胃袋に収まるものなのか、と我ながら感心した。
考えてみれば、今日はその1食である。明らかに良くない。朝はコーヒー。11時ごろ、非常食として乾パン。ああそういえばまたチョコレートケーキを買ったんだった。今回は3切れ食べた。
話は戻って、なぜほうれん草なんてものを食べたのか。いや、そもそも買ったのか。ほうれん草を買うことは滅多に無い。(もしかしたらこの辺に住み始めて以来初めてだったのではないだろうか。)
理由は:
「インフルエンザ対策」
である。周りで、大流行している。マスクをしておくべきかとも思ったが、マスクはあまり好きじゃない。だから私はとにかく、手洗い、食事、睡眠を徹底して行おうと思った。スーパーで見たその緑の山、つまりほうれん草は、見るからに栄養がありそうだったから、買った。だからと言って全部食べようとは思っていなかったのだが。思いのほか、美味しかったのだ。
別に野菜が無くても、一日を過ごすことはできる。しかし、しばらくそんな日が続くと、なんだか「欠乏」を感じるときってありませんか。ビタミン不足ってやつ、つまり。そんなときって、身体が何を欲しているのか、最初はつかめない。私の場合は、そう。
スーパーや、レストランで、「ビタミン」を目の前にして、やっと気付くんですね。「ああ、なんだかキャベツを思いっきり食べたい気がする」とか。
そういえば今日は、朝、久しぶりに立ちくらみがした。朝のブドウ糖は大事なのだなと改めて思った。
そんなこんなで、元気なのだが、明日はどうしても休みたい気がする。別に仕事が嫌というわけではない
なんだか今週金曜は勤務日じゃないような、そういう思い込みが、月曜くらいから続いている。だめねー、もう。
Thursday, 29 January 2009
Never Let Me Go
夏休みの間ずっと読んでいた"Never Let Me Go"をやっと読み終えた。カズオ・イシグロの名作。 もしかすると長編を英語で読んだのは初めてかもしれない。20章以上あるので、1日1章読めればいいかなと思って読んだ。読んだ直後の、今の気分は、うーん、たいへ...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...