こんなタイミングでこんなことを書くのもやや憚られるが、どうやら私はWBCに興味が無い(らしい)。しばらく前から周りが一体何に騒いでいるのか、気付きさえしなかった。ニュースは毎日見るので、ああ野球か、と悟りはしたものの、日本はどこと対戦するのかよく分かっていなかった。昨日、試合が始まる前までの時点で何が行われることになっているのかも知らなかった。韓国とやるらしい、と、どこかで聞いたかもしれないけどあまり頭に残っていなかった。職場で大騒ぎして、テレビをつけてみんな何かを見始めたのだが、遠くから画面を見て「ああ、春のセンバツか~」と思った。上司が、熱心に見ていたので「きっと郷里の高校が出場しているのだろう」と思っていた。周りが「仕事が手につかない」と言っていた。本当に大騒ぎになってきたので、近くの同僚に「何の騒ぎですか」と聞いたら「韓国戦ですよ」と言った。そこでやっとWBCであることに気付いた。いつの間にかイチローが打って、歓声が上がった。「いやー、さすがですね」と、私は画面を見てもいないくせに、コメントをした。でも本当に「さすが」だとは思ったよ。
興味を持ちたくないわけでもないし、日本が嫌いなわけでもない。野球を蔑んでいるわけでもないし、むしろ楽しいスポーツだと思う。しかしながら、今回に関して言えば興味が湧かなかった。タイミングを逃したのだろうと思う。少しでも試合を見ていれば、ある程度は熱中しただろうと思う。
ちなみに、「侍JAPAN」という言葉を、ついさっきまで、サッカーの日本代表メンバーを指すものだと思っていた。そうじゃなかったっけ?間違ってる…のか…
**************
「いろいろなことに対して関心が無さそうに見える」
と言われたことがある。ややショックだったが、否めない事実かもしれない、とそのとき気付いた。好奇心も探究心も、比較的あるほうだと思う。しかしながらその幅、あるいはジャンルがとても限定されている気がする。
例えば、(ここで告白するが)政治が苦手だ。分からないというより分かろうとしていないのだと思う。一応頭に入れたつもりの情報でも、ちっとも蓄積されない。大人としてこれは情けないと思うし、問題意識もなくのほほんと生きている証拠だろう、と自分でも認識している。新聞や本を読んでみる。それでも克服されないのは、結局、性格上の欠陥に等しいのかもしれない。そもそも興味って、頑張って持てるようになるものではない。
だから本当に選挙に行く気がしない。しばらく行っていない。あの候補者の中で誰を選ぶかって選択肢はそもそも狭いし、誰が何をしてくれるのか、みんな同じようなことばかり言っていて信憑性も無い。私もいわゆる「いまどきの若いモン」なんだろうな。だけど、興味が持てないのは、事実なのだ。
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...