Wednesday 31 October 2018

生活時間を少し変えた

こどものことばメモ。
語尾に「〜よ」と「〜ね」が付くようになった。
「ないよ」とか「ないね」とか。それが全て上がり調子なのでこれまたかわいい。

最後にきこえたことばをひたすらリピートする。私と一対一のときより、3人でいて子どもを挟んでイタリア人とイタリア語で会話をしているときのほうがよくそうしている。まるでからかわれているかのようだ。なのでこちらも落ち着いてしゃべれない。オウムかなにかが近くにいるような感じ。

生活時間が変わったことについて。といっても少しだけ。
こどもを寝せるのが以前ほど簡単にはいかなくなってきたのはここ数ヶ月のこと。

以前は横にして10分くらいで寝ていた。こどもが寝たら自分は起きて、自由時間を楽しんでいた。アイスクリーム食べたりツイッター見たり。

だが今は電気を消す、消さない、本をもっと読め、水くれ、など様々な要求に応える必要があり、寝かせようとしてから1時間くらいかかることがほとんどである。8時にそれは始まり、9時ごろようやく眠りにつく。それから起き出しても大したことができないと思った。というのも10時くらいには寝ないと疲れもとれないし翌日体力が続かない。そして、その1時間の寝かしつけの間に自分も寝てしまうことが最近多かった。

そこで、もはや強がる(?)ことはせずおとなしくこどもと一緒に寝てしまうことにした。9時前であっても、もう一度起きずに。アイスクリームも食べず、ツイッターも見ず。

そうしはじめたのがこの二週間くらいなのだが、体調がすこぶる良い。朝起きた時の気分が違う。5~6時ごろにスパッと目覚める。さらにひとりの自由時間はそこでとれるということがわかった。以前は6時過ぎにこどもが起きると同時に目を覚ましていたので、自分のタイミングで起きていなかったのだ。

そして朝のほうが効率よく時間を使おうと自然と心がける気がする。というのもこどもは1時間後くらいに起きてくるわけで、自由時間は限られているので。

「8時寝は人生を変える」なんてきいたことあったが、本当にそうかもしれない。9時に寝るか10時に寝るか、というたった1時間だけでこんなに差があるくらいなのだ。8時じゃなくても、とにかく早く寝るのは良い。

体調も良いので自然とその日のパフォーマンスも良くなる気がする。大した変化ではないのだ。たった1時間の自由時間を、夜から朝に動かしただけ。

今後どれくらいうまくいくかはわからないが、この調子でやっていこうと思う。

ありがとうとカルボナーラ

 新学期スタート。 子が帰ってくる時間に家に人がいる、というこの幸せ。保育園は4時とか5時まで預けていたのでこんなことはなかったけど小学校は本当に「帰ってくる」ので誰かいないといけない。自分が仕事していてその時間に家でFが子を迎えてくれているというこの安心感は、あらためて、ほかの...