当たり前だけど、小さな3歳にはたくさんの「はじめて」がある。
はじめてのたい焼き、はじめてのプール、はじめてのロマンスカー…
数えだしたらキリがないけどそれらを体験させてやること、あるいは体験させてやろうと思う瞬間のこちらの喜びはとてつもないものがある。大したことなさそうなことでも、「あ、これは一緒にやったら楽しいんじゃないか」とひらめくその時、飛び跳ねたくなるくらい嬉しくなる。
というのも、私にとっても「はじめて」なのである。
以上は「はじめて」について。それに限らずとも「きょうはおいしいもので喜ばせたい」とか、日々思う。大したことなくても、出前のそばを注文する、とか、一人ではやらないようなイベントを企画したくなる。
これほどまで無条件に、損得勘定なしで献身したい、なにかを与えたい、と思ったことはなかったと思う。
ある日、この世にひょこっと現れた、こどもという存在。やわらかい肌に触れて抱きしめるたびに、こういう種類の幸せがあったのだなと思い知る。
当然、疲れていて笑顔さえ出ないときもある。それでもこの子の存在にどれだけ救われているのだろう、と思う。ありがとうとしか言葉が出ない。
本当に、毎日を大切に生きよう。つまり、やりたいことはすぐやろう。まずは自分のことを大切にしよう。いい空気が巡るように、身の回りを整えよう。いつも心にスペースを。
セールの思い出
激しく怒る夢を見た。理由も覚えていないけどその相手が母だったり子だったりした、気がする。夢で怒ったり、走ったりすると、「届かない」感じが苦しい。スローモーションで動くベルトコンベアの上を、自分も無理やり同じスピードで走らされているような感じがする。声も主張も、届いていないのに自...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
ドラえもんの映画を見に行った。 金曜の夜、ふと「連れて行くか」と思い立った。しかも自分が。普段だったらこんなことはしない。そもそも電車に乗ってどこかに出かけること自体が億劫だし、お金もかかる。最近は映画も高い。そこで自分が連れて行くとなるとやりたいこともできなくなるしスケジュー...