こどもメモ。
とにかく英語に興味があるらしい。最近「マンマ、英語しゃべって」と言われることがあまりにも多く、当然ながら何をしゃべれば良いかわからない状況でそれを言われるのでとりあえず
"What do you want me to say?" (なんて言ってほしいの?)
と答えている。
我が家はイタリア語と日本語のバイリンガル環境なので、この2つに関して我が子はとにかく上手に使い分ける。住んでいるのが日本なので日本語のほうが強い。保育園で過ごす時間が長く、友達や先生とは当然日本語で意思疎通している。
が、保育園休園以来、イタリア語の流暢さが増してきたことに気づいた。それはそうだろう、日中の日本語インプット量がだいぶ減ったのだから。
これは細かい話だが、「ジェルンディオ」と言う動詞の形がある。「〜しながら」とか「〜しつつ」とか言いたいときに使える動詞の形。(英語にもある。分詞構文と呼ばれる。)ふと気づくとこどもがこの形を使うようになっていた。"Mangiando, vediamo il video." (食べながらビデオ観よう)とか。私のイタリア語学習歴を考えてみると、この形を使えるようになったのはだいぶ後だったのではないかと思う。
*******************
で、英語に興味がある。上に書いたとおりイタリア語と日本語の環境なので特に英語を使う機会はないのだが、聞いている音楽やYoutubeの動画に使われている言葉には英語がたくさんある。意識的に聞かせているわけではなくてももはや避けられないのだなと思う。
「〜〜て、なんて言うの」と聞かれることも多く、簡単なフレーズなら英訳できるがこれが結構長かったりするので「えーと、ちょっとまって」と戸惑うこともしばしば。適当にごまかしてはいけないと思いながらも勝手に短縮して訳することもある。
そうやって、ほぼ放っておいた状態だったが、これが結構できるようになってきた、というか文法が組み立てられはじめたので驚きだ。"Mom, bus is coming!"と言う。語彙も結構増えてきた。きのう二人で散歩していると、"Look, mommy, bicycle!"と言う。「おお、すげーな」と思いながら"Yes, it's a bicycle."と答えると次はTruck, motoecycleも出てきた。モーターサイクル言えるのか…。
*******************
"No"の言い方、発音の仕方については本人のなかできちんと区別ができているらしい。イタリア語だと「ノ」だが英語だと「ノゥ」だ、と。確かにその通りだがそこまで意識しているとは、こどもの耳はなんと素直に聞き取れるのだろうと関心した。
*******************
きのう、遠山顕の英会話楽習を聞いていたときのこと:
こども「このひと、日本語もしゃべるの?」
私「そうなんだよね、どっちも同じくらい上手にしゃべるんだよ。」
こども「なんでイタリア語はしゃべらないの?」
私「うーん、ふたつ言葉をしゃべる人がみんなイタリア語をしゃべるとは限らないんだよねえ。●●はしゃべれるけどね」
こう答えながら、あらためて、この子はバイリンガルなんだよなと実感した。
*******************
今のところ、他の子に比べると確かにこの点は劣っているとか優れているとか、思うことはある。保育園に行ってそういう様子を見ると比べざるをえない。「え、この子はこんなことができるのにうちの子はまだなのか」と。でもその点についてはとりあえず放っておくことにして、我が子のもつ特別なところを大事にしてあげようと思う。これまた強制するわけではなく。本人の興味関心はもはや親がどうにかできる部分ではない。個人として、その個性はとっくの昔にスタートを切っている。その関心の進む方向へ、見守りながらもいいタイミングで関わっていけると良い。
そういえばきょうで3歳8ヶ月。この、可愛くて仕方ない3歳もだんだん終わろうとしている。
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...