Tuesday, 21 April 2015

ビスケットにみる小確幸

入手した!!ついに入手した!


先日のブログにも書いた明治のリッチビスケット。
きょうはふと「そういえば西友にならあるかも」と思いついた。
見つけた瞬間に叫びそうになった。
棚にはなんと、抹茶だけではなくてイチゴとオレンジもあるではないか。
さらに、今まで190円ぐらいで買っていたのだが、なんと2つで280円だという。
こりゃ驚いた!
(さすが西友!)

どうせなら違う種類を、と思ってイチゴと抹茶を買うことにした。
気分上々である。

家に帰ってすぐに食べたりはしない。
明日の朝までとっておくことにする。

「小確幸」である。
しょうかっこう。
村上さんの言う、小さいけれど確実な幸せ。
まだ広辞苑には載っていない。

小確幸を感じられるというのは一つの能力であると思っている。
ビールがおいしい、とか、おふろが気持ちいいとか、そういう小さな幸せ。
もっと言うと、生きてるだけでめっけもんなのだ。

それにしても、「あきらめなければ夢は叶う」というのは案外、嘘ではないようだ。
粘り強く続けていればいつかは夢も実現する。
たとえば、ビスケットを見つけるという夢。

きょうは夕方に、とりわけ心身が疲れる仕事をした。
それもあってか2箱で280円のビスケットがとても幸せに感じられる。

八百屋でエリンギを買い、魚屋で生鮭を買って夕食にした。
大量の野菜(玉ねぎとにんじんとピーマンとエリンギ)をきざんで炒め、鮭を焼いて食べた。
あとは、めかぶと、とうふと、納豆も食べた。
こういうのを食べてないとだんだん心がすさんでくるのだ。
身体に良いものは心にも良い。

連休明け火曜、人間関係とか家族とか

職場に嫌な人がいて、どうしたもんかなと思っているのだが、思っているだけではなくてわたしの場合は愚痴を言う。 息をするように愚痴が出てくる。聞かされる同僚は気の毒だけど、これをためていてもろくなことはない。 かかわらずに過ごせたらいいけどそうもいかない。参ったなと思ってもこれで本当...