日本時間午後3時頃に日本に着いた。ふう。落ち着く。おだやかな気持ちになる。何だろう、ほかの海外から帰って来たときよりも少し嬉しい気がする。
なぜなのか考えてみた。たぶん、人の優しさがあるのかもしれない。東京で接客をしている人たちをみると過剰すぎてうんざりする。
しかしアメリカはアメリカで、あまりにも冷たくて悲しかった。口調も怖いし。ただの空港の職員でさえ脇から拳銃でも出てくるのではないかと思うような強い命令口調で話す。一体、人生において楽しいことがあるのだろうか?と思うようなうんざりした顔で仕事をしている。ヨーロッパでもそういう人はいるけど、せめてもう少し優しい。
そんな人たちを見ながら1週間を過ごしたあと、ANAの機内に搭乗し、成田に着くと感動すら覚える。バスのチケットカウンターのお姉さん、空港係員、バス乗り場のお兄ちゃんたち、皆がとにかく快活なのだ。
日本人は本当にまじめで働き者である。分かってはいたけど、しばらく離れて、あらためて感じた。ただそれが極度にまじめなものだから、仕事のレベルが半端ないところまで延長されてしまったり、限度を知らずに根詰めた結果、精神的に参ってしまったりすることがあるわけだ。どーんと大きな休暇を取ったり、適当に手を抜くところはやはり海外から学ばなければいけない。
時間はさかのぼって。
マンハッタンからJFKまではタクシーを使った。帰りの便は13時間を超えるフライトである。体力をとっておかなければいけない。荷物を持ってウロウロしたくないので余計な労力を使わないようにしようと思った。
機内は満席だった。今回はANAで往復した。エコノミーだが、それほど不自由が無かった。ルフトハンザに比べると席が広い気がする。そしてフットレストがある。さらに、今回は余った席しかなかったので両側に挟まれている形だったのだが、真ん中の2人の間には少し間隔があり、ひじかけがそれぞれについていた。今までそんな席に座ることが無かったので気にしていなかっただけかもしれないが、これはだいぶ助かった。
機内で見た映画:
ナイト・ミュージアム3
Laggies
Love, Rosie
ナイト・ミュージアムはちょうどおととい自然史博物館に行ったばかりだったのでより面白かった。本当は映画を見てから博物館に行くべきだったのだろうけど。
さて、眠くなってきたのでそろそろ寝ます。まだ9時だけど、あと12時間後には新年度の会議なので。
Thursday, 2 April 2015
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...