昨日の夕方、「明日5:30~臨時会議があります」というメールが入った。なんで5:30なんだろう。勤務時間は5:15までである。ひどいもんだ。言えばみんな残って当然だと思っている。そんなに振り回されてたまったもんじゃない。そしてそんなに暇じゃない。仕事だけに人生を費やしているおじさんたちとは違う。所用があるので途中退席するつもり。ここで大人しく言うことを聞く必要はない。なぜって、勤務時間外だから。途中退席したり欠席したりすることにうしろめたさを感じてはいけない。
仕事のストレスで精神的にも肉体的にもダメになった人の話をよく聞く。もちろんそんな人たちばかりではないと思う。だけど少なくともこの首都圏に住む多くの人たちの生活がほぼ仕事のみによって成り立っていることは、確かだと思う。友達と会いたくてもろくに会えなかったりするのがそれを示している。
さらに問題なのは、楽しくないのにそれの仕事をやっていること、そして「生きるために働く」のではなく「働くために生きる」状態になっていることに当事者たちがほとんど無意識だということだ。
疑問に感じずにそのまま生きて行ける人はいい。だけど心身が不調を訴え始めたらそれは危機だと思わなければいけない。
調子が悪くなるのは、特に若い人たちに多い。
会社やその集団が年齢を基準に動いているという場合は特にそうなりやすい。若い人はNOと言えないから。声をあげずに、周りと同じように行動するように日本では小さい頃からしつけられていて、そういう人たちが年功序列型とか先輩-後輩文化が強い組織に入るとどういうことが起きるかは目に見えている。
ひどいものだ。
というわけで昨日のメールを思い出して今日は朝から「怒」です。
怒りは悪いことではない。ほかのエネルギーにつながるから。
今は人に雇われている身分だけど、いつか自由業になりたいなあとこういうときに思う。そのためにはやはり手に職がないと。スキルをこつこつ磨こう。
私は、おかしいと思ったらNOと言える人間でいたいし、それが周りに勇気を与えられたらと思う。
Friday, 18 December 2015
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...