「忙しい」のアピールはあんまりかっこよくない。「マジ忙しい」とか「忙しすぎて返信できなかった」とか聞く(し、わたしも言う)けど、これって自己満足に過ぎない。それを言われた側は「で、どうしろと」としか言いようがない。自分を忙しくしているのはほかでもない自分自身なのである。
そして「忙しい」のは「私の人生充実している」の裏返しなので、忙しいのをアピールしながら実は自慢しているのだ。これは本人も気づいていない場合もある。「やることがない」よりは忙しいほうがずいぶんましなのである。英語だとkeep someone busyという。あれ、最近どこかでこの話題を読んだ気がするんだけど。ラジオ英会話?うーん、忘れた。忙し過ぎて忘れた。
さて。昨日ときょうは実際のところ忙しかった。出張が2日続いたのだ。しかし、昨日は午前中で終わったので友達の家でお昼をご馳走になってきた。そしてきょうは早めにあがって保育園に迎えに行き、そこから認可保育園へ面接に行った。
こうやってこなすべきことが立て込んでいる場合は、頭の中でスケジュールを整理しながら、前もってあらゆることを準備する。そしてとにかく早く寝る。連日忙しくなる場合は特に。体調を崩しては元も子もないから。
ところで認可保育園の面接は無事に終了した。子どもはまるでずっと前からこの園にいたかのようにすぐに馴染んで大はしゃぎで遊んでいた。初めての場所で緊張するかと思いきや心配いらなかった。子どもの適応力はすごい。
Tuesday, 6 February 2018
セールの思い出
激しく怒る夢を見た。理由も覚えていないけどその相手が母だったり子だったりした、気がする。夢で怒ったり、走ったりすると、「届かない」感じが苦しい。スローモーションで動くベルトコンベアの上を、自分も無理やり同じスピードで走らされているような感じがする。声も主張も、届いていないのに自...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
ドラえもんの映画を見に行った。 金曜の夜、ふと「連れて行くか」と思い立った。しかも自分が。普段だったらこんなことはしない。そもそも電車に乗ってどこかに出かけること自体が億劫だし、お金もかかる。最近は映画も高い。そこで自分が連れて行くとなるとやりたいこともできなくなるしスケジュー...