土日出勤したけど代休なし。
過労とストレスで同僚の愚痴が増える。
ミスも増える。
誰かに気に入られようと必死になると、何かを犠牲にしなければいけない。
なんだこの効率の悪さは。
◆ ◆ ◆
そんな中で:
どれだけプライベートを確保できるか。
いかにして「自分」を保てるか。
半年経って、課題が見えてきました。
◆ ◆ ◆
仕事の仕方は今までと基本的に変わっていないけど、4月〜9月までの「初めまして」という顔はそろそろ捨て去っても良い。
そして誰かに気に入られようと必死にならなくても良い。
だけど敵は作りたくない。
そのためにどう動くか:
①仕事は速く、早く
その日にすませられること、もっと言えばその瞬間に済ませられることは、済ませてしまう。
5時15分を目標にすべてが片付くように計らう。(つまり優先順位をつける)
それで片付かなかったら翌日に回す。
決して仕事は、家には持って帰らない。
②陰口を言わない、聞かない
若い+1年目ということで色々な人々が、自分の考えを叩き込もうと思ってやってくる。
そういうときは「そうですか〜」で流すことにする。
腹が立つことがあったら、聞いてもらう相手は一定のところで止めておく。範囲を広げない。
とにもかくにもゴシップその他に割く時間は無駄である。
変なやつには関わらない。
③片付ける
机の上にはパソコン以外置かない。
…と言ってもこれは社会人1年目から、1日たりとして欠かしたことはない。
机の上にパソコン以外を置いて帰ったことは1度たりともない。
片付けに関しては、誰にも教わる必要が無い。
「片付けられる女になるための○○」などという類の本には一切用がない。
④あえて明るく
笑う門には福来る、である。
どんな状況でも、あはは、と笑ってみる。
どんな状況でも、極力メールじゃなくて直接話して伝える。
どんな状況でも、基本的な挨拶は大きな声でやる。
というように、まるで今日から頑張って切り替えるかのように書いたが、ほとんど現実にこなせている。
あらためて、こういうことって大事だな、と思っただけだ。
ただ、これからもっと大変になるだろうから、なんとかして自分で自分を守るために、覚悟を決めなければと思っている。
◆ ◆ ◆
みんなが笑顔で、お互いが助け合って、順番にお休みをとったりして、私生活も充実させられるような環境づくり。
敵も味方も要らない。
そして家に帰ったらゆっくり夕飯を食べて、7時間眠れるぐらいの私的な時間を確保したい。
嗚呼、ねます。
CCレモンおいしー
Monday, 1 October 2012
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...