だいぶ時間が経ってしまった。仕事から帰宅すると、必要最低限のことだけをしてすぐに寝てしまうという生活を送っている。さらに自宅にはパッと開けてパッと書けるパソコンが無い。(今使っているこれは結構古くて、キーボードが動かないので別のキーボードを使うという手間がかかる)ので職場からでも更新しない限りブログはそのままなのである。
毎日いろいろ、あれ書こうこれ書こうと思いながら結局どんどん時間が過ぎていってしまった。
かれこれ1週間以上雨が降り続いていて、洗濯物が乾かないと嘆いていたがそれだけでは済まずさすがに精神的にも疲れてくる。こんなに長く降り続くことは珍しい。明るく過ごそうとつとめてもやはりいつものようにはいかない。そもそも光がささないのだから。朝起きて、窓をあけて、がっくりする、という日々が1週間以上続いている。今週は水曜だけが曇りだった。(それでも夜には降り始めたのだが。)
こどもはすくすくと成長している。自分で立てる時間がどんどん長くなってきた。一分間も立てないけど、30秒くらいなら立てている。今週は一歩だけ前に踏み出した。ビデオにとっておくべきだったかしら、と思ったけど、まあ仕方ない。
きょう、区の施設に遊びに連れて行って、ちょっと遠くから眺めていたら、やっぱり大きくなったなあと思った。赤ちゃんぽさはもはや無い。
今のところ、言葉らしい言葉と言えば「あちちちち」と「いたたたた」だろうか。明らかに、食べ物を触ろうとして熱いときと、手をはさんだり体の部位を打ったりしたときに「いたたたた」という。結局のところ私の真似なのだ。頻繁に言っているに違いない。それにしてもすごいなあ。あとはバナナのことを「ば!」と言うくらいだろうか。
そのほか、コミュニケーションと言えば、別れ際に手を振ったり指差したりという動作をとる。型をはめるおもちゃでうまく遊べると「ひゅー」と声を出して周囲の反応を待つ。
(そもそも今週は雨のせいで抱っこしてばかりなのだが)今月はとにかくベビーカーを拒否して困る。ほとほと困り果てている。ろくに買い物もできない。自転車を拒否されることもある。すれ違う人々が同情して「なにかしましょうか」と言うくらい困っている。何か頼みたいのは山々だが、何を頼んでよいやら分からない。
しかし十月に入ったらあまり体調を崩すことが無くなった。鼻水はしょっちゅう出ているが熱はあまり出ていない。
保育園に送って行くときに泣かなくなった。これも10月に入ってから。先生にベターっと抱かれているし、迎えに行くとむしろまだ遊びたいんじゃないかと思えるようなときもよくある。
保育園から、食材リストが渡される。一度家で食べたことのあるものしか保育園では食べさせないことになっているので、いろいろな食材を家で食べさせなければいけない。ということで今週クリアした食材は:
さば、さんま、ぶり、ゼラチン、塩昆布、抹茶パウダー
明日あたり、さわらを試してみようと思う。スーパーに買い物に行ければの話だが。
10月に入ってから、毎週末、子どもとふたりでピザを食べに行く。泣きわめいたりひどく汚したりすることはないので特に手を焼くこともない。1歳児が座っているのに気づかないほど静かに黙々と食べる。おかげで家で作る手間と片付ける手間が省ける。そして何より、私もちゃんと食べられる。外食はもちろんお金がかかるが、その価値は十分すぎるくらいにあるなあと思う。しかし2人で外食ができる日が来るとは!当然ながら成長するにつれていろいろなことができろようになるので、行動範囲も広がるはず。そしてますます楽しくなっていく。間違いない。
確かに、こどもがいると本当にいろいろと大変である。自分の時間がほとんど持てない。それでもやっぱり一人より断然楽しい。純粋な喜びに満ちている。これから何をしようか、どこに行こうか、と考えるとやっぱり楽しい。
さてそろそろねまーす。
3年生になって、相談室メモ
3年生になった我が子。新年度に切り替わったとたん、とても調子がいい。授業中も、座っているらしい。これは驚くべきこと。悪ノリする仲間たちとはクラス替えで別のクラスになり、とても良いスタートがきれている。 2年の後半、授業中に使ってよかったタブレットも、使わなくなったどころか、今と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...