子供と意思疎通ができるようになってようやく「子育て」という感じがしてきた。イヤイヤ期までは「育てている」というよりも「制御する」というべきか、その場にいてとりあえず安全を保証し生命をつなげるのが精一杯だった。大げさかもしれないけど本当にそんな感じ。家のなかは誰もがギリギリの状態だったのでは、と今振り返ると思う。「つらいけどかわいい」じゃなくて「かわいいけどつらい」だった。本当に辛かった。それが今となってはそこに「やりとり」が存在するようになった。先日読んだ本のせいもあるかもしれないけど「そうだ、こうやって心を育てるんだなあ」とか思う。自分に余裕がでてきたのだろう。土日が怖くなくなってきたので「日曜日は何をしようか」などと話をするのが楽しい。新しい経験をさせてあげられるのが嬉しい。
こうしていると嫌でも自分がどう育てられたかを考えるようになる。親から課されたよくわからないルールの数々、親からたたかれたこと、しかられたこと、皮肉を言われたこと、きょうだいと比べられたことなどを嫌でも思い出す。ほかに客観的な視点を持たない子供時代なので、親の指導が正しいという結論のもとにものごとは動いて行ったし、我が家こそが「正解」の形であるのだと思い込んでいた。誰だってそうだろう。こどもにとってはその家庭が、世界である。早く自立したい、外に出たいとずっと思っていたし、その通りに18歳で家を出た。
親はきっといっぱいいっぱいだったのだろうと今、自分が人の親になって思う。誰だってそんなにいつもニコニコはしていられない。ただ「私が親にこう育てられたから」と言ってそれを無理に意識することは無いと思っている。こうされたからこうしないようにしよう、とかその逆とか特に意識しない。というのも私と親は別の人間だから。生きた時代も違うし育った環境も違う。それはそれ、なのである。
Monday, 24 June 2019
寒稽古、土日の過ごし方
合気道の寒稽古に参加した。今年はなんと七日間のうち三日も参加することができた。これは大きな進歩だと思っている。11日(土)は結局行かず(言い訳をするとすれば、子が登校日だったので。私が朝いないとずっと寝ている可能性がある。)、12日に行ったら先生に「明日は?」と聞かれ、13日から...
-
ブログを書く時はたいてい文章を書いてから最後にタイトルをつける。ところがきょうは逆です。 もめんやまきの の実力。この一文が先にうかんでいた。これについて書くぞ、と思って、はい、今から書きます。 きょうは午前で仕事を終わらせ、4月からの認可保育園のためのシーツのための布のため...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...
-
どこの国でも似たようなことを考えているんだな。msn.itの記事のタイトルを見てそう思った。タイトルは「結婚するのにいくらかかる」みたいな感じ。まだ数行しか読んでいないけど、メモとしてリンクと本文を貼り付けておく。 http://events.it.msn.com/money/a...