前回の投稿の翌日から郷里へ帰った。そして今日また東京に戻って来た。
東京に戻って来た直後はとてつもないストレスを感じる。いつもそうだ。実家を出る日には、まさか自分があの狭く表情のない空間にこれから戻っていって暮らせるとは少しも想像できない。
しかしながら日常に戻るのは早い。その日の夜にはなんとなくいつもの感じを取り戻している。やっぱり生活のベースはこちらにある、という証拠。明日から早速仕事が始まる。
この1週間、子どもは自然のなかでのびのびと動き回った。その子どもも明日から早速また狭い狭い、庭のない保育園に通う。申し訳ないような気もするがこれが日常なのである。「仕方ない」というより、慣れてしまえば何の困難もなくなる。むしろ楽しくさえできる。すべては自分次第である。
さて、新しい年が明けた。やはりこれと言って目標などはない。というか設置しない。たいていの場合、目標を立てた後、1週間もすれば目標を立てたことすら忘れていたりする。
1月1日だから目標を立てるのではなく毎日を精一杯に生きるのである。明日死んでも悔いがないように。元日じゃなくても、その日その日が特別なのだから。後戻りはできない。
とはいえ、健康には気をつけたい。9月から圧倒的に忙しくなり、自分のことをいろいろ後回しにし続けている。最低2ヶ月に一回の歯医者と、睡眠の負債をためないことは気をつけるつもり。
セールの思い出
激しく怒る夢を見た。理由も覚えていないけどその相手が母だったり子だったりした、気がする。夢で怒ったり、走ったりすると、「届かない」感じが苦しい。スローモーションで動くベルトコンベアの上を、自分も無理やり同じスピードで走らされているような感じがする。声も主張も、届いていないのに自...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
ドラえもんの映画を見に行った。 金曜の夜、ふと「連れて行くか」と思い立った。しかも自分が。普段だったらこんなことはしない。そもそも電車に乗ってどこかに出かけること自体が億劫だし、お金もかかる。最近は映画も高い。そこで自分が連れて行くとなるとやりたいこともできなくなるしスケジュー...