Sunday, 21 January 2018

子どもがいないときの気持ちを忘れかけている

なんと、1週間もブログを書けずにいた。忙しかった、というほどやることが多かったわけでもない。それでもやはりいっぱいいっぱいの1週間だったきがする。思い出してみよう:
15日(月) 本当は出勤しなくてもいい日だが金曜に発生した仕事を片付けるべく終日勤務。
16日(火) 保育園に送り届けたあと自分の病院(御茶ノ水)へ。そこから職場へ。夜、合気道へ。(平日の稽古参加がついに叶った!)この1日はすごい移動距離。
17日(水)  通常通り仕事。この日は送り迎えとも私。
18日(木) やること多い1日。この日も送り迎えとも私。
19日(金) やることさらに多い1日。この日もまた送り迎えとも私。
20日(土) 試験。

そうなんです、試験を受けたのだ。試験。この歳になって試験される側になることなんて滅多にない。三つ受けたうちの一つは「ああ失敗した」と思ったがあとはたぶん大丈夫だった。なんてったって三つとも10〜20問の四択問題。50分の試験時間ははっきり言って余る。そのうちの一つは「持ち込み可」。そもそも一般常識で解けるものも多いのでテキストまで持ち込んだら間違いようがない。三つとも合格でありますように。

話は変わって、「こどもが欲しいけどいない」ということについて。最近、その立場だったときの気持ちを忘れてきているかもしれない、と思った。

と気づかされたのは、ある女友達がこう言ったことがきっかけ。

「職場のデスクに子どもの写真を貼られても自慢にしか見えないしうんざり。しかもそういう人は当然、育児が大変だからという理由であまり仕事を引き受けないしこちらも頼めない」

それを聞いてまず思ったのは「まあ子どもは可愛いから写真飾っちゃう気持ちはわかるなあ」ということ。私は、子どもの写真を飾ってはいないけど自慢したくなる気持ちはものすごくよくわかる。

しかしそのことを思い出しながらふと、3年くらい前の自分だったらなんと言うだろう、と思った。私の場合、男性の同僚が多いので今まで同じこと(デスクトップがこども、とか、机上に写真スタンドとか)があっても特に腹を立てたりすることはなかったがこれが同年代の女性だったらきっとひとたまりもなかった。妊娠したい、子どもが欲しい、その切実さは、それはもう心がキリキリ痛くなるほどだった。焦るなとか考えるなとか言われてもやっぱりずっと心にひっかかっている最大の件だった。これは本当に女性しかわからないし子どもが欲しいのにいない人しかわからないと思う。同じ女性でも全然焦らない人ももちろんいると思う。だけど私は「妊娠」とか「赤ちゃん」とかが話題に出るだけでも「ビクッ」とするくらいだった。このままこどもを産まずに一生過ごすのかも、と思うと次から次へと涙が出て来た。フェイスブックなどで次々にあがってくる友人のこどもたちの写真は「かわいいんだけど見るの苦しい」と思っていた。

そんなふうだったからこそ自分が妊娠と出産を経験したときに「子どもが欲しくていないという人の気持ちは絶対に、絶対に忘れない」と心に誓ったのだ。

なのに。すっかり忘れている。「絶対忘れない」と口で言っていただけだったのだ。友人の言葉を聞いて「もうちょっとこどものいる人の気持ちもわかってあげないと」ということさえ考えていた。子育ての大変さは、それはもう尋常じゃなく大変、ということは(一年ちょっとの経験で言わせてもらえば)理解できる。でもその「大変なのよ」はときに優越感を帯びて響くことがある、ということを忘れてはいけない。実際、どんなに大変でも、日々には笑顔があふれ、描くべきこれからの未来がある。簡単に「子育てサイコー!」みたいなことを口にすることはできないのだ。

もしかしたらこれからどんどん忘れていくのかもしれない。でも30歳ごろの自分を思い出すように心がけたい。人を傷つけたり不快にするのはいとも簡単で、無意識的に行われるのである。

お父さんの回復、12月の疲れ

父が入院している。経過は良いようで、退院が見えてきたらしい。よかった。毎日のようにテレビ電話で様子をきいているが、話す様子が1日、1日と元気になっていくのがわかる。人間の身体はすごいなあ。 話を聞くたびに、普段の姿勢とか、動き方とか、注意しなければと思う。身体に負担をかける動きを...