昨日の朝。5.59に目覚ましで起きた。目覚ましが鳴るまで寝ているのは珍しい。しかも前の晩は8時に寝たのだ。10時間ずっと寝続けていたことになる。疲れていたのかなと思いながら紅茶をいれて座ってパソコンを開く。30分するかしないかのうちにこどもの足音がした。開口一番「きゅうきゅうしゃ」。いつもと同じである。しかしその後がちょっと様子が違った。いつもより断然機嫌が悪い。なにがきっかけだったか忘れたけど泣き出した。そしてミニカー類を床に投げ始めた。「いや」「いや」をずっと言っている。それからおむつを替えようとしたらさらに泣く。いつもなら放っておくが昨日はおむつがもはや吸水できない状態にまでなっていてズボンも濡れていたのでむりやり脱がせた。そうすると嫌がってさらに泣く。パニック状態に陥っている。ものすごい泣き方。耳が壊れる。新しいおむつを取って来たらそれもいやがり、なんと捨てたオムツの入っているゴミ箱へものすごい勢いで駆け出し、ビニール袋を中から引っ張り出して来た。もうこうなると手がつけられない。「ぎゃああああああ」「いやいやいやいや」放っておけないのは下半身素っ裸だから。このまま床に漏らされたらたまったもんじゃない。むりやりオムツを履かせようとするとものすごい勢いで足を動かし私を蹴る。涙と鼻水でぐちゃぐちゃになっている。それでもこっちも負けておられずほぼ力ずくでの戦いとなったが結局、オムツもズボンもはかせても自分で全部脱いでしまうので、もう何をやっても無駄な状態となった。「風邪ひくよ。知らんよもう」と言いながら放っておくと案の定そのまま床におしっこをした。ところがそのことが本人どうやら結構ショックだったらしく「ぴぴ、ぴぴ〜〜」と言いながら号泣。ちなみに「ぴぴ」とはイタリア語でおしっこのこと。みずから足を私に差し出し、大人しくオムツを履いた。成長の過程なのだろうか。そこで泣きわめくのが終わったわけではない。すぐに「なんか食べる」というので「じゃあソーセージ焼こうか」というと今度は「そーせーじー!!!」と言って泣き出す。それから170回くらい「そーせーじ」と泣き叫び続けている間にソーセージが焼けた。ここ2週間くらい「大荒れ」である。
その「たたかい」の間、私も子も涙を流していた。相手は子どもだしイライラしても仕方ないのはわかっているのに。去年の三月ぐらいだったか、家に帰りたくないと思ったことがあったけどもしかしたら今はそれ以上なのかもしれない。家にいるのが辛い。もう無理、と思う。
案の定、こういうことを私の両親に話すとたいてい「子育てってそういうもんさ」という言葉が返ってくる。これも、こう言われると分かっているけどがっくりくる。先輩の言葉、みたいなのは本当にいらない。何を言われても嬉しくない。だったらどういう声かけをしてほしいのかと言われてもわからない。早く終わってくれ、イヤイヤ期。
というわけで現状で「こどもっていいよ」「ほんとかわいいよ」みたいなセリフはなかなか私の口からは出てきません。
Tuesday, 18 December 2018
海に行った
肌の話の次は、海です。 月曜に行くはずが、前日の夜が遅かったせいで起きたのが遅く、では明日こそ、という話だったはずが、案の定この日(13日火曜)も男たちは10時ごろ起きてきた。(ちなみに私は毎日6時〜7時には起きています。)諦めそうになっていたので、遅くても行こうと私は言った。と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
みてきました。雨だし、平日休みだし、いましかない!と思った。やっと行けた。子の友達がこのまえ見に行ってて、遊びにきたときに感想をどんどんしゃべろうとするので、それを聞くより先に見に行ったほうがいいなと思った。 正直なところ前作のほうが「すげー」だった。が、今回の目標は今までの話...
-
7時半ごろ、子といっしょに投票に行ってきた。てくてく歩いて、まあ暑いけど、耐えられる程度。500円渡して、コンビニで何買ってきても良いよというと、486円のフルーツサンドを買ってきた。高い。涼しいベンチで食べて帰ってきた。夏の朝の、ちょうど良い散歩。青空に、筆で書いたような、雲が...