1日が過ぎるのが早い。
新生児に合わせて3時間きざみで暮らしているためだと思う。
読書やら料理やらといった、少し集中を要する仕事はまったくと言っていいほど手につかない。それでもうまく3時間まるまる時間がとれれば、それを有効活用しない手は無い。掃除や片付けはそういうときに一気にやってしまうしかない。
「女性のほうが、子育てと家事をしているから、二つのことを同時進行させたり仕事を片付けるのがうまいんだよ」
と、かつて年上の同僚に言われたことがある。
「子育てと家事は女性のやること」という前提がどうも気に入らなかったので「?」と思いながらも当時は「はあ、そうですか」と答えた。
子育てをしていなくてもマルチタスクが得意な女性は山ほどいる。そして男性も。
男女で差があるとすればそれは子育てによる違いではなく、そもそも脳のつくりが違うからだと言える。
同僚の発言は、実に時代遅れで、浅かったと思う。
が、こうやって3時間刻みの授乳、おむつ替えなどと自分のことをやりくりしていると、「案外そうなのかもな」と思わなくもないのである。
Thursday, 13 October 2016
無理がきかない歳
今週月曜の夜に、職場の外で、大事な会議があった。6時から8時まで。この時間というのは、普通は家にいる。こどもとの宿題が終わって、お風呂に入って、ごはんを食べて、歯を磨いて、寝る準備をする、というのが毎日の流れ。会議に参加するということは、ルーティーンを壊すことになるので、たいへ...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...