Tuesday, 27 April 2010

カルボナーラ

さっき久しぶりにカルボナーラを作って(もらって)食べた。
この一皿は、とてつもない空腹にとても最適だと思う。2人でスパゲッティを500g使ったら食べ切れなかった。
なるべくいいパルミジャーノとベーコンを使ったほうがいいんだけど、まあ安く手に入る、極普通のものを使った。

ところでさっき「アルク」のオンライン辞書で「carbonara」を調べてみたらこう書いてあった↓

【名】
    〈イタリア語〉カルボナーラ◆ホワイトソースを使ったパスタ料理

むむー 違うんですよ。ホワイトソースなんて使いません。
さすがは日本人が作った辞書。

日本ではカルボナーラとクリームパスタが混同されている。

「白いパスタ」→カルボナーラかクリームパスタ
「赤いパスタ」→ナポリタンかミートソースかトマトソース


そんな感じ。

カルボナーラにソースが使われているなんて…勘違いもいいとこだ!笑

さて、カルボナーラは次のような手順で作る。

①ベーコンをいためる
②スパゲティをゆでる
③お湯をきった直後のスパゲティに生卵を入れる
④パルミジャーノ(チーズですね)を入れる
⑤ベーコンを入れる

以上。
ただし③~⑤はすごく手早く、できれば2分以内に終らせる勢いでやるべし。
卵が塊になってしまうから。
卵は、パスタ200gで1個、くらいかなあ。
塩と黒胡椒は適当に。

お店で食べようとするとなかなか高いんだけど、実は、そもそもこれはお金の無い人のあいだで生まれた料理。
家でやってみましょう~~


ところで、パスタって、1度家で作ったら、わざわざお店で食べようなんて到底思わなくなる。
特に美味しくないのに1000円近くの値段が掲げてあるのは、やっぱりぼったくりにしか見えない。

オリーブオイル、トマト缶、塩、パスタだけで相当美味しいものが作れる。二人前(しかもかなり大量)で原価300円未満かな。
しかも時間もかからないし、道具もそんなに要らないし、食べたあとは皿1枚とフォーク1本を洗うだけだから、結局和食より頻繁に食べている。

無理がきかない歳

 今週月曜の夜に、職場の外で、大事な会議があった。6時から8時まで。この時間というのは、普通は家にいる。こどもとの宿題が終わって、お風呂に入って、ごはんを食べて、歯を磨いて、寝る準備をする、というのが毎日の流れ。会議に参加するということは、ルーティーンを壊すことになるので、たいへ...