たいそう久しぶりにジャズを聴いている。
他人と住むようになってから、好きな時に好きな音楽を聴くことができなくなった。同居人はあまりジャズが好きではないのだ。当然のことながら、遠慮をしなければならない。
きょうは1人だ。
帰宅後すぐに映画を見た。
今週は1日1本、映画を見ている。贅沢だ。記録として何を見たか残しておこう。
月曜…「アメイジング・スパイダーマン」
火曜…「ジュリエットからの手紙」
水曜…「Big Year」
木曜…「the Beaver」
明日はおそらく見られない。忙しいから。
今日見た「the Beaver」という映画は、タイトルどおりビーバーが活躍する話だった。
ジョディ・フォスターとメル・ギブソンの映画だ。コメディかと思っていたがそうではなかった。
ちょうど今日の午後、精神科医の講演を聴いたばかりだったので「ああ、これが例の兆候か」とか「これが例の、"世代で繰返す"ってやつか」とか、納得しやすい部分が多かった。
それにしても、映画の日本語タイトルはひどい。
この映画はなんと「それでも、愛してる」とかいうタイトルだった。
「とかいう」と付けたのは、くだらなすぎてはっきりと覚えていないからだ。
この映画に限らない。
もう少しなんとかならないものか、と思うことが多い。
適当すぎるし、センスが無さすぎる。
タイトルはとても重要なのだ。
人間にとっての名前と同じだ。
タイトルによって製作後の行方が左右されると言っても言いすぎではない。
ワインを飲みながら映画を見終えた。
そのときちょうど、雨が降ってきた。
そうしたらふと、ジャズが聴きたくなったというわけだ。
「バイバイ・ブラックバード」にした。
村上春樹はキース・ジャレットはあまり好きではないらしい。
私は村上春樹が好きで、バイバイ・ブラックバードが好きだ。
つまり私は、キース・ジャレットが好きなわけではない。
ところで最近、安くて美味しいワインを手に入れられる場所を見つけた。
ビールでは最近どうも寒いのだ。
棚を開くとワインボトルがあるという幸せ。
だけど飲みすぎることは決してない。
料理しながら、または映画を見ながら、1,2杯飲む程度だ。
いい夜だ。
明日まで働けば、土日は予定がない。
完全な休日が待っている。
さっさと寝よう。
Thursday, 29 November 2012
まちどおしかった週末
「ままー、3年生になってから、なんかおやすみまで長いね」 やっぱりそう思うか。同意しかない。 そう。長かった。 新年度始まって1週間は、毎年のことだがものすごく長く感じる。始業式が2週間くらい前のよう。この1週間は本当に長かった。 誰に頼まれてもいないのにふと気づくと気が張ってい...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...