今年を振り返るといってもよく覚えていないのである。ただし12月のことなら思い出せる。本当に大変だったなというのが一番の感想。こどものイヤイヤがこれほどまでにひどくなるとは思っていなかった。2歳は楽になった、というのは早まった誤りでした。だって11月くらいまでそう思っていたから。突然やってくるものである。今よりひどくならないことを願う。ここ数日実家でどうにかこうにかやっているが一対一で対応することを想像するとこれは悪夢である。絶望的である。
記録のためにひとつ書いておく:
昨日は温泉に行ってきた。こどもを連れての初めての温泉だったがとても楽しかった。短時間でもやはり温まり方が違うと思ったし気持ちよかった。こどもは最初やはり緊張していて少しも動かず、「はい服脱ぐよ」と言ったら脱衣所でするするとズボンとおむつを脱ぎ始めたのには驚いた。こんなの初めてである。これだったら毎日温泉に来たいと思ったくらいだ。
湯舟に入るのも相当びびっていてサルの赤ちゃんのごとく私にしがみついていた。決して底に足をつけようとしなかったがシャワーとの間を3回往復する間にだんだん慣れてきて最終的には自分で歩けた。お尻をつけようとしてお湯を飲む羽目になったのはかわいそうだった。
湯舟からあがると既に興奮しており調子に乗ってお客さんたちの間を縫うようにちょろちょろと走り回る。追っかけまわすのはやはり大変だった。ただこんな感じでちょっとずつ外に連れていけるようになっている。いろいろな経験をして、満足して夜も眠りについた。
最近、昼寝をするときに、座ったままで抱っこして揺らしながらなんらかの歌(たいていビートルズ)を歌うと眠ることが多い。問題は私がビートルズの歌詞をすべて知らないということだ。抱っこされながら「ハローグッバイ」とか「ペニーレイン」とかリクエストしてくるが、ごまかしながら歌って最終的には鼻歌になる。それにしてもよく曲名まで知っているものだと感心する。童謡はちっともなじみがないがビートルズならイントロ3秒でLet it beとかGet Backとか言える。2歳でここまで身についている。
Monday, 31 December 2018
3年生になって、相談室メモ
3年生になった我が子。新年度に切り替わったとたん、とても調子がいい。授業中も、座っているらしい。これは驚くべきこと。悪ノリする仲間たちとはクラス替えで別のクラスになり、とても良いスタートがきれている。 2年の後半、授業中に使ってよかったタブレットも、使わなくなったどころか、今と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...