休日出勤を終えたらもうきのうは眠くて仕方なくてやっぱり子供と一緒に寝た。9時ごろ。そしたら今朝は6時まで眠り続けていた。こどもは昼寝を5時近くまでしていたのもありなかなか寝付こうとしなかった。しかし思う存分寝たおかげで機嫌はよくおかげでお風呂に入れるのもごはんを食べさせるのもそれほど困らなかった。
こどもと二人でごはんを食べるときは特に加工食品に頼ることが多くこっそり「わるごはん」と呼んでいる。きのうはレトルトのミートボールとブロッコリを煮込んだ。全然悪くないじゃんと思うかもしれないがオーガニックやら自然派やらにやたらこだわるイタリア人のせいで(おかげで?)加工肉や冷凍品は出番が少ない。「わるごはん」という名前もかわいいしおもしろいのでまあいっかという感じである。そのうちふたりでカップラーメンでも食べ出す。
食事に限らず「まあいっか」と思うときたいてい私の頭には私の父、または父の母、つまりおばあちゃんの顔が浮かぶ。この人ならこう言うだろうなと簡単に想像できる。おおらかさと、寛大さと、忍耐強さをそのまま人間の形にしたような人たちである。なかなかああいう人間にはなれないのだが。「たまにゃそんなこともあるさ」ぐらいで構えておかないと自分ももたなくなる。そういう意味ではこどもにだいぶいろいろ勉強させてもらっている。
ところで、新年となったが相変わらず目標たる目標はない。年が明けても毎日は同じように過ぎていく。後悔のない1日を過ごすこと。「今」を楽しむこと。明日死んでも良いように。
Monday, 7 January 2019
まちどおしかった週末
「ままー、3年生になってから、なんかおやすみまで長いね」 やっぱりそう思うか。同意しかない。 そう。長かった。 新年度始まって1週間は、毎年のことだがものすごく長く感じる。始業式が2週間くらい前のよう。この1週間は本当に長かった。 誰に頼まれてもいないのにふと気づくと気が張ってい...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...