昨日はみぞれのような雨が降った。雪だったのかもしれない。朝からとても寒かった。午前中仕事だったのだが近い場所だったので歩いて行くことにした。こういう時はバスや電車やタクシーを使うより歩いたほうが結局早いしストレスも少ないということを知っている。
徒歩35分。こんなに歩いたのは久しぶりだったのではないだろうか。いつもと違う筋肉を使ったような感じがした。
お昼。下北沢でこどもたちと合流してそばを食べることにした。こういう日は満場一致でそば。あったかいものがいい。それから、こどもがどうしても遊びたいという別のカフェに行った。Lego Duploが大量に置いてあるのだ。私はそこで雑誌など読みつつ、注文したココナッツぜんざいを食べた。
3人で帰路に着いたのが3時過ぎ。
こどもがこうやって一人で歩き、意志を持った一人の人間として動き回ると、より「3人」になったなあという感じがする。つまり、去年までだったらもっと小さくて弱く、守ってあげなければいけない存在だったので、「3」というよりは「2と小さな1」という感じだった。
そして3というのがひとつユニットになってきた。もちろん一人一人が別の動き方をするんだけど、この、3人でひとつ、という単位で行動をするようになった感じがする。うまく言えないけど。つまり、家族なんだなあ、と。3が、一つの家におさまっていて、なんとなく共通した時間軸と習慣を形成している。これが家族ってやつなんだろうなあ。
私はひとりじゃないのだ。これからあともし3人が別々の家を構えたとしても、ひとりじゃない。家族ができた。こどもが生まれてすぐに「新しい家族ができました」という人がいて(たいていそれが普通だと思うんだけど、)その感覚が生まれてきたのは私の場合つい最近である。そしてそのことをじんわりと嬉しく、ありがたく思う。家とこころに、灯りがある状態。
先日、子がソファの上で飛び跳ねながら「マンマと、パパと、○○は、さいこー!」と言っていた。とても嬉しそうに。そうなのだ、3人は最高であり、最強のユニットなのである。
Sunday, 19 January 2020
無理がきかない歳
今週月曜の夜に、職場の外で、大事な会議があった。6時から8時まで。この時間というのは、普通は家にいる。こどもとの宿題が終わって、お風呂に入って、ごはんを食べて、歯を磨いて、寝る準備をする、というのが毎日の流れ。会議に参加するということは、ルーティーンを壊すことになるので、たいへ...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...