Sunday, 30 June 2024
不調のきろく、ブルーインパルス、氷おに
Thursday, 20 June 2024
めまいのきろく
火曜の朝、めまいがした。朝起きたときはそれほどでもなかったのだが、1〜2時間くらい座っていたあとで、動き始めたら「これはやばい」と思った。半年に1回くらいある。先週だったかも、夜寝ている間に気づいて「きた」と思ったのだが朝にはまあ治っていた。結局そこからじゅうぶんに休養が取れていなかったのだと思う。たまっていたものが火曜の朝に出てきたのだ。この数日やたらと脚がしびれていたのももしかしたら関係あるのかもしれない。めまいはいつも同じパターンで、天井が大きく回転するタイプ。船酔いみたいな感じになって、吐き気もする。食べられるけど気持ち悪い。三半規管に問題があるのだろうと思って耳鼻科で詳しい検査を受けたこともあるけど結局なにもわからなかった。
仕事を休むわけにはいかなかったので、しばらく横になったあとで出勤した。けっこうつらかった。同僚と話しているうちにだんだん元気になった。朝ほどではないけど夕方もまだ調子は整わなかった。
帰り道にすごくたくさんあくびがでたので、やっぱり疲れているのだと思った。その日は9時前に寝て、翌朝はだいぶ良くなっていた。寝れば治る。だいたいこうやってパターンがわかってきた。最初にこのめまいが起きたのはいまでもよく覚えていて、育休後、仕事に復帰して1週間くらい経ったときだった。あれは本当にひどくてまったく起き上がれなかった。程度は違っても今回のも同じだと思う。
通常からセーブしながら動けばいいのだろうけどガタがくるまで気づかない。困ったものだ。
火曜の朝、目をつぶってめまいがおさまるのを待っていた時、つらいのに加えてにっちもさっちも行かない感じがして涙が出てきた。そういうときって「なんてかわいそうなわたし」と思っている傾向がある。しかし同情してもらってもどうにもならないのだ。
「むりしないほうがいいよ〜 そういうときはしごとをやすんだほうがいいよ〜」という我が子。そのとおりなのだ。仕事を休むことがなぜできないのだろう?大雨のなか、結局カッパをきて自転車で通勤した。
考えるのは、めまいや頭痛が理由で休む人たちのこと。自分が元気なときにそういうのを聞くと「へー」としか思わない。休んでしまうとそれと同じに成り下がってしまうのだと思うとどうしても「自分は違う!」となって休めなくなる。
やれやれ、ぼちぼちやっていかないと続かないなこれは。
新年度が始まってしまった
新年度が始まった。始まってしまった。あまり実感がないのだが周りは少し興奮状態というか張り切っている。当然だろう。桜と一緒にすべてがスタートする。誰もが新しい出会いにドキドキしている。この1週間が、とにかく疲れるのだ。みんな一斉に始めなければいいのに、と思う。全体的にもっと遅く、...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...