Saturday, 23 January 2010
土曜夜のぼやき
Friday, 22 January 2010
バリバリ、とは働けない
Wednesday, 20 January 2010
1晩で理想の恋人と出会える確率は0.00034%
1晩で理想の恋人と出会える確率は0.00034% =英経済学者
[ロンドン 19日 ロイター] 英ウォーリック大学で経済学の助手をするピーター・バッカス氏(31)は、1晩で自身が理想の恋人に出会える確率は、0.00034%だという計算結果を導き出した。
宇宙にどれくらいの地球外生命が分布するかを推定する「ドレイクの方程式」を使用したという。
ロンドン中心部に停泊するボートに住む同氏は、ロンドン在住の大卒女性で、24─34歳であることを恋人の条件とし、この中で外見が好みのタイプである確率を5%とした。
そのほか相手が自分を好きになる確率なども考えると、同氏が素晴らしい関係を築けそうな女性は英国中で26人に絞られ、ロンドンで過ごす1晩にそのような女性と出会う確率は0.00034%になることが分かったという。
非常に低い確率との結論に至ったが、論文を執筆後に実は恋人ができたという同氏。相手は年齢の条件を満たす大卒の女性で、近所のボートに住んでいるという。
最後のオチがいいですね。
ちょっとイギリスが恋しくなりました。
Monday, 18 January 2010
センター英語を解いてみた
Sunday, 17 January 2010
国立科学博物館に行った


Friday, 8 January 2010
エマ・ワトソンの脚
そのあと、La Repubblica (イタリアの新聞)を見たら、上の写真がありました。
Tuesday, 5 January 2010
聖☆おにいさんを読んだ
胃がもたれるほど食べた覚えはありません。
正月から一滴もアルコールは飲んでいません。
それでも、通常通り食事はできます。
明日東京に帰ります。
東京も、ここみたいに寒いのでしょうか。
今日ここは時折雪がちらついています。
********
ところで昨日『聖☆おにいさん』を読みました。
ここ数年よく耳にする話題の漫画です。
イエス・キリストとブッダが、東京の立川で暮らす様子を描いたお話です。
知ってはいたけど今まで読んだことなかった。そして、読んでみたら意外と面白かった。
という、よくあるパターンです。
ただ、仏教徒とキリスト教徒がこれを読んだらどう思うんだろう、と興味がわきました。
原作者は日本人ですし、発行されている国も日本です。
描いてある内容も特に激しい内容ではないので問題ないとは思うのですが、宗教色の強くないこの国だからこそできた(ウケた)漫画なのではないかと思います。
サン・ピエトロでローマ法王が読んで「アハハ」と笑う姿は
…いまいち想像しがたい。
(もしそうなったら面白いけど。でも、なぜか仏教のお坊さんは少し笑ってくれそうな気がする。)
日本では、
ヨハネとかペテロとかミカエルとかゴルゴダとかルンビニとか祇園精舎とか…
言われてもなじみの無い人たちが大半です。そういう読者にちょっと
「へぇ~、ミカエルって天使の名前なの」
とか
「もしかしてマイケルって名前と関係アリ?」
とか
いくらかの「へぇ~」を与えているはずです。
これで世界の宗教に少しでも目がいけば、より多くの人々について理解する手助けになると思います。
別に、何かの宗教を信仰しろと言っているわけではありません。
世界に目を向けるきっかけになるかもね、ということです。
「ギャグ漫画」という部類に入るらしいですが、爆笑するほどでもありません。
ただ、これをきっかけとして、仏教とキリスト教についての新しい知識をいくらか取り入れることができたので、読んでよかったと思います。
*************
さっき、シフォンケーキを作りました。
高校時代からずっと愛用しているシフォンケーキ型を使いました。
アルミ製の17cmです。
私が作ろうとしない限り、うちでは誰もこの型を使わないということだったので、明日東京に持って帰ろうと思います。
Sunday, 3 January 2010
正月から発熱
昨夜、どうも胃の当たりが痛くて、よく眠れずにいました。胃だけではなく、ほかの部分もきりきり痛んでいたのだと思います。一晩中調子が悪かった。半端な状態でとりあえず睡眠はとったものの、朝起きるとだんだんとそれが吐き気に変わってきた。頭痛がするのはきっと寝不足のせいだろう、と思っていたら、そうじゃなかった。計ってみたら発熱してた。
ここの寒さに油断してたなあ…
大晦日も元旦もきちんと寝れてなかったし。
飛行機ってやっぱり多少は疲れるし。
まさに「とほほ」です。
実家で熱を出すというのは実に何年ぶりか、もはや覚えていないくらい久しぶりのことです。そもそも、風邪をひいて熱を出すことはあまりない。今日は、いつも私をからかってばかりの父母が急に優しくなったのは、嬉しかったし、よいことだと思いました。
そんなわけで、今日は1人でお留守番です。家族はみんな、親戚の家に行ってしまいました。
ごちそう、食べたかった。
ひとり、縁側でひなたぼっこしています。
Saturday, 2 January 2010
あけましておめでとうございます
帰省中です。ふるさとは雪国というわけではないのですが、寒くて参ってしまいます。なんか、こう、ね、顔の筋肉が凝り固まっているのがもはや気持ち悪い。いや、むしろ顔だけじゃない。腹とか、背中とか、脚とか。寒いと、「だーー」って漫画みたいに怒りたくなってしまう。
…って、毎年冬にこういうこと書いてるなあ。
ニュ~イヤー・レゾリューショ~ン、的なものをそろいにそろってみんな書いてるから、私も何か書こう:
①「真摯」
②好奇心の幅を広げる
①は、人間、物事にたいして「真摯さ」を忘れないことです。自分の周りにあるものを素直に受け入れ、感謝すること。愛や、感謝の心を表現すること。伝えること。人に対してもっと思いやりの心を持てるようになること。そういうのぜんぶ含めた「真摯」な態度を貫くことを心がけようと思います。大事な人たちを、"大事に"する。
自分がまじめだと、相手も嬉しいだろうし、巡り巡って、何かしら良いこと起こりそうな気がします!
②は、ここ最近、"アンテナ"があまり立たなくなってきているのを感じるから。最近「関心無い」の一言で片づけることが増えている気がします。10年も前はぐんぐん新しいことを吸収していってたのに。
そもそも興味関心なんてものは意識して広げるものじゃないだろう、とも思います。しかしながら、アンテナは、意識して立てられるはずなのです。いい刺激や影響などは、そこらじゅうに転がっているわけですが、ここ最近はそれに気づかずに過ごしている気がしています。
逆に言えば、今こそむしろ意識してアンテナを立てる必要があるのかもしれない。つまり、10年前とは経験値やら知識やら一気にアップしたわけで、「なんだこれは、知りたい知りたい!」と思う機会が減っちゃうわけです。
手始めとして:
国内をもっと旅したい、そして、(そろそろ)イタリア以外の国にも行ってみたい、と最近ぼんやり思っています。
その他にも
・体温を上げる
・ウエストをしぼる
・ヘモグロビン値を上げる
などなど、(特に健康面)具体的なものが色々ありますが、とりあえず上記2つ、今年の目標。肩の力を抜きつつ!
仕事に対しては特に昇進欲などを持ち合わせていないので、日々のプライベートと上手くバランスがとれるように、かつ、楽しく(!)、 ストレスは少なく、あればいいと思っています。
"楽しく"が一番。向上心が無い訳ではないです。日々楽しいのが一番だから。(いぇーい)
毎日10時間も関わってるんだからね。。。無理しなくても、自然と笑顔があふれる、今の職が気に入っています。
じゃあみなさんおやすみなさーい☆★
新年度が始まってしまった
新年度が始まった。始まってしまった。あまり実感がないのだが周りは少し興奮状態というか張り切っている。当然だろう。桜と一緒にすべてがスタートする。誰もが新しい出会いにドキドキしている。この1週間が、とにかく疲れるのだ。みんな一斉に始めなければいいのに、と思う。全体的にもっと遅く、...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
きょうから8月。信じられない早さで7月も終わった。7月は、カレンダーを見ると肩に力が入ってしまうようなスケジュールだった。「これを乗り切れるのだろうか」と。暑さに負けないように、具合が悪くならないように、ということだけひたすら心がけて過ごした。倒れることなくなんとか乗り切ったの...